NEWS | お知らせ
理工学部 田中 秀岳教授の研究が公益財団法人マザック財団の研究開発助成に採択されました
理工学部機能創造理工学科 田中 秀岳 教授の研究が、公益財団法人マザック財団「2024年度研究開発助成」に3月14日、採択されました。 「その場観察およびCAEに基づいたバニシング加工による平滑面生成メカニズムの解明に関...
NEWS | お知らせ
理工学部の吳 里奈助教がICAIH-2025でBest Paper Awardを受賞しました
理工学部情報理工学科の吳 里奈助教がInternational Conference on Artificial Intelligence in Health Care (ICAIH-2025)でBest Paper A...
NEWS | お知らせ
SUP上智大学出版より『ダダを超えて―ラウール・ハウスマンとポストダダ群像』を刊行しました
終わらない運動としての“ダダ”。 「ダダ―ポストダダ」の可能性を探る
NEWS | お知らせ
SUP上智大学出版より『文学の扉から―キリスト教文学への招き』を刊行しました
小さな扉からキリスト教文学の奥深い世界へ 人間の生み出す「ことば」と「物語」の力を探究する
NEWS | お知らせ
2024年度 最終講義のお知らせ
※開催日順に掲載しています 最新更新日:3月4日 外国語学部イスパニア語学科で2002年度より教鞭を執ってこられた長谷川ニナ教授が、本年3月末をもって退職されます。ご退職を記念して、以下の通り最終講義が行われますので、皆...
NEWS | お知らせ
SUP上智大学出版より『死と再生の臨床心理学』を刊行しました
「死と再生」をテーマにした 臨床心理学の実践的教科書。 人は死を体験し、その体験の中から、再生し、成長していく―。
NEWS | お知らせ
理工学部の亀田 裕介 助教が中部電気利用基礎研究振興財団の研究助成に採択されました
理工学部情報理工学科の亀田 裕介 助教が中部電気利用基礎研究振興財団の研究助成に2月20日に採択されました。 「Neuromorphic Stereo Cameraシステムを用いた超高速シーンフロー推定」 超高速ダイナミ...
NEWS | お知らせ
文学部ドイツ文学科の三輪玲子教授が 第17回「小田島雄志・翻訳戯曲賞」を受賞しました
文学部ドイツ文学科の三輪玲子教授が、第17回「小田島雄志・翻訳戯曲賞」を受賞しました。小田島雄志・翻訳戯曲賞は、2017年までは翻訳家の小田島雄志氏個人が主催し、海外戯曲の優れた翻訳者を表彰してきました。2018年からは...
NEWS | お知らせ
理工学部の炭 親良 准教授が精密測定技術振興財団の調査・研究事業に採択されました
理工学部情報理工学科の炭 親良 准教授が、公益財団法人精密測定技術振興財団 2024 年度(令和6年度)の「区分(1)精密測定技術振興のための調査・研究事業」に11月29日に採択されました。 「相関処理ベースの精密な位相...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の齊藤玉緒教授の研究が『JSTnews』(2024年11月号)にて紹介されました
理工学部物質生命理工学科の齊藤玉緒教授の研究が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の広報誌『JST news』(2024年11月号)の連載企画「イノベ見て歩き」(12-13ページ)にて紹介されました。
NEWS | お知らせ
公式TikTokアカウントを開設しました
この度、公式TikTokアカウントを開設しました。新たな上智大学の魅力を発信していきますので、ぜひフォローをお願いします。 上智大学公式TikTokアカウント
NEWS | お知らせ
「2024年 世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に本学研究者がランクインしました
スタンフォード大学とエルゼビア社が2024年9月17日に更新・発表した世界のトップ2%の科学者を特定する包括的なリスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース(更新版)」に、本学から 7人がランクインしました。 ...