Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | プレスリリース

ジャマイカ産アオコ含有生物活性物質の世界初の化学合成に成功しました

新しい医薬品開発に期待 上智大学理工学部物質生命理工学科の臼杵豊展教授は、ジャマイカ近海に生息するアオコ(シアノバクテリア)から得られた天然有機化合物(※1)ジャマイカミドの世界初の化学合成(全合成※2)に成功しました。...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #化学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の臼杵 豊展 教授がリディアオリリー記念ピアス皮膚科学振興財団の研究奨励金に採択されました

理工学部物質生命理工学科の臼杵 豊展 教授がリディアオリリー記念ピアス皮膚科学振興財団の2024年度エラスチン・関連分子研究会「令和6年度研究奨励金」に6月7日に採択されました 「COPD肺試料中のエラスチン架橋アミノ酸...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の近藤次郎教授が JAXAが公募する「国際宇宙ステーション『きぼう』利用高品質タンパク質結晶生成実験基盤研究利用制度」に採択されました

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「国際宇宙ステーション『きぼう』利用高品質タンパク質結晶生成実験基盤研究利用制度」において新規課題の採択を決定し、本学より以下の課題が重点テーマとして採択されました。 ...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | トピックス

「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」インドなどアジア5カ国の高校生が理工学部のラボツアーと模擬授業に参加しました

5月22日、インドなどアジア5カ国の高校生69人が、科学技術振興機構(JST)「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」の一環として本学を訪れ、理工学部のラボツアーや模擬授業などに参加しました。 同プログラムは、海外の...

  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #理工学部

Read

NEWS | トピックス

理工学部 高岡 詠子教授に 2023年度一般社団法人情報処理学会フェローの称号が授与されました

理工学部情報理工学科の高岡 詠子教授が2023年度一般社団法人情報処理学会フェローに選定されました。 フェロー称号の授与は、情報処理および情報通信等の分野で貢献した会員に対し、その貢献を称えるとともに、その貢献が広く周知...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #情報理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部4年の川畑 瑞穂さんが電気学術女性活動奨励賞を受賞しました

理工学部 機能創造理工学科4年の川畑 瑞穂さんが電気学術女性活動奨励賞を受賞しました。

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #機能創造理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部4年の青柳 航己さんが電気学術奨励賞を受賞しました

理工学部機能創造理工学科4年の青柳 航己さんが電気学術奨励賞を受賞しました。

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #機能創造理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部4年の臼田 裕美さんが日本機械学会畠山賞を受賞しました

理工学部 機能創造理工学科4年の臼田 裕美さんが日本機械学会畠山賞を受賞しました。

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #機能創造理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部4年の八田 悠翔さんが日本設計工学会武藤栄次賞優秀学生賞を受賞しました

理工学部 機能創造理工学科4年の八田 悠翔さんが日本設計工学会武藤栄次賞優秀学生賞を受賞しました。

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #機能創造理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

酸化ニッケルの表面特性の新たな描像に迫る

電子スピンの理解や反強磁性スピントロニクス分野の進展に有用な知見 研究の概要 上智大学 理工学部物質生命理工学科の星野 正光教授、田中 大名誉教授らの研究グループは、低速電子線回折法(LEED)を用いて、典型的な反強磁性...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

アンモニア燃料を用いたディーゼルエンジンの熱効率向上に寄与する可能性を確認しました

エンジンの燃焼効率を左右するシリンダ内の旋回流発生条件を実験的に調査 研究の概要 上智大学理工学部機能創造理工学科の一柳満久教授、イルマズ・エミール助教、鈴木隆教授らの研究チームは、ディーゼルエンジンの吸気ポートであるタ...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #機能創造理工学科
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | トピックス

理工学部の近藤次郎教授が第4回「東レ理科教育賞・企画賞」を受賞しました

2月15日、理工学部物質生命理工学科の近藤次郎教授が第4回「東レ理科教育賞・企画賞」を受賞しました。 公益財団法人東レ科学振興会が主催する同賞は、理科教育を人間形成の一環として位置づけた上で、中学校・高等学校レベルでの理...

  • #教員
  • #受賞・採択
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

上智大学 Sophia University