NEWS | お知らせ
2020年秋学期開講の英語による学位取得プログラムSPSF(Sophia Program for Sustainable Futures)に関する動画を公開しました
NEWS | お知らせ
総合人間科学部 心理学科 久田教授、松田教授が、「上智大学産学金連携セミナー」に登壇します
※開催中止となりました。 3月3日(火)に芝信用金庫主催、「上智大学産学金連携セミナー」を開催します。 今後、芝信用金庫と上智大学は今までにも増して社会・産業界へ上智大学の研究成果の還元を推進してまいります。 今回は心理...
NEWS | お知らせ
東京ビデオフェスティバルで全国最多の4作品が本学から入賞
市民のビデオ作家や学生らが応募した中からすぐれた映像作品を選ぶ東京ビデオフェスティバルで本学の文学部新聞学科から4作品が入賞しました。同フェスティバルはこれまで40回以上の実績がある映像コンクールで、映画監督の大林宣彦さ...
NEWS | お知らせ
国際協力人材育成センター主催 2020年春期「緊急人道支援講座」を開講します
本学4月開講の「緊急人道支援講座」についてご案内いたします。 詳細は講座のウェブサイトをご覧ください、皆様のご参加をお待ちしております。 緊急人道支援講座 本講座は、緊急人道支援に取り組むための基礎的知識やスキルを身に付...
NEWS | お知らせ
新型コロナウイルス感染症に対する中国への支援募金について
※お知らせ 日本円での募金振込先が「ソフィア武漢支援委員会」名義の口座に変更となりましたので、再掲いたします。(2020年 2月17日) 2020年 2月12日 上 智 大 学 昨年12月以降、中国湖北省武漢市で新型コロ...
NEWS | お知らせ
理工学専攻応用化学領域 博士前期課程2年の萩原健太さんが日本電磁波エネルギー応用学会でJEMEAシンポジウム賞を受賞
受賞者:萩原健太(理工学専攻 応用化学領域 博士前期課程 2年) 学会名:日本電磁波エネルギー応用学会 賞 名:JEMEAシンポジウム賞 演 題:高量子収率カーボン量子ドットの合成におけるマイクロ波選択加熱の影響 指導教...
NEWS | お知らせ
国際協力人材育成センター主催 2020年春期「国際公務員養成コース」・「国際公務員養成英語コース」を開講します
本学4月開講の国際公務員養成のための2講座についてご案内いたします。 詳細は講座のウェブサイトをご覧ください、皆様のご参加をお待ちしております。 国際公務員養成コース 本コースは、将来国際公務員を志す学生や一般社会人を対...
NEWS | お知らせ
【重要】新型コロナウイルス感染拡大時期における海外渡航・帰国及び招聘について(2月10日掲出)
2020年2月10日 学生・教職員の方へ 連日の報道のとおり、新型コロナウイルスの感染は中国のみならず他の国へも広がり、終息の見込みが立たない状況で、各国でも入国を制限する措置を講じ始めています。 本学は以下の通り対応し...
NEWS | お知らせ
シンポジウム「米国イラン対立激化:中東と米国の視点」を開催
2020年1月28日、本学の国際関係研究所の主催でシンポジウム「米国とイラン対立激化~中東と米国の視点~」が開催されました。本学の東大作教授(平和構築を専門)と前嶋和弘教授(米国政治を専門)を講師に招いたシンポジウムには...
NEWS | お知らせ
丹波篠山映像祭で文学部新聞学科の学生が入賞
文学部新聞学科3年 新井絵梨花さん アマチュア映像作家の登竜門として今年で31回の歴史を誇る兵庫県の丹波篠山映像祭で、文学部新聞学科の学生の作品が入賞しました。 新井絵梨花さん(前列向かって右から2人目) 入賞したのは文...
NEWS | お知らせ
【重要】新型コロナウイルスの感染拡大時期における海外渡航について
2020年2月5日 学生・教職員の方へ 連日の報道のとおり、新型コロナウイルスの感染は中国のみならず他の国へも広がり、終息の見込みが立たない状況で、各国でも入国を制限する措置を講じ始めています。 授業休業期間中に海外渡航...
NEWS | お知らせ
2020/2/22(土) 公開シンポジウム「慰霊をめぐる現在」を開催します
グリーフケア研究所は(公財)国際宗教研究所と共催で公開シンポジウム「慰霊をめぐる現在 -「宗教離れ」の時代の宗教を考える-」を開催します 日 時 2020年2月22日(土) 13:00 ~ 17:00 (開場 12:30...