Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

文学部保健体育研究室 島崎 崇史講師が「ちよだコミュニティラボライブ!2021」で 研究成果を発表します

文学部保健体育研究室 島崎 崇史講師が千代田区主催のオンライン交流イベント「ちよだコミュニティラボライブ!2021」へ参加し、研究成果を発表いたします。 < 近年の地域の変化、コロナの影響を超えて、千代田での暮らし...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

2021年度第11回全国高校生英語弁論大会ジョン・ニッセル杯の開催が決定

Read

NEWS | お知らせ

学生団体Horizonがスタンフォード大学のUniversity Innovation Fellowsプログラムに日本の大学から初参加

Horizonはメンバー全員がリーダーシップをとれる場所 本学の課外活動団体Horizonが、米国スタンフォード大学のUniversity Innovation Fellowsプログラムに参加しました。 このプログラムは...

Read

NEWS | お知らせ

新入生に対するソーシャルメディアを利用した不審な告知について

TwitterやLINE、Instagramなどのソーシャルメディアを通じて、上智大学新入生向けの交流会(オンライン含む)や各種勧誘などの告知が行われておりますが、これらの企画に本学は一切関知しておりません。 また、「#...

Read

NEWS | お知らせ

【新入生・学部生対象】2021年度(春募集)日本学生支援機構奨学金 (給付※高等教育の修学支援新制度・貸与)募集について

Read

NEWS | お知らせ

理工学部機能創造理工学科の大槻東巳教授がアメリカ物理学会よりOutstanding Refereeとして表彰

Outstanding Refereesは世界中で登録された約71,000名の査読者の中からアメリカ物理学会の出版する論文誌の査読に特に貢献した研究者を表彰するもので、本年度は151名が選出されています。 学会名:アメリ...

Read

NEWS | お知らせ

デジタル関連製品を手掛けるアンカー・ジャパン経営陣が同社の経営戦略を語るオンライン講演に学生や高校生が参加

講演の様子(※画像は一部加工しています) 1月29日、経済学部が主催し「Ankerの挑戦:デジタル時代の新しいメーカー像」と題したオンライン講演会が開催され、本学学生ほか、高校生ら約70人が参加しました。当日はアンカー・...

Read

NEWS | お知らせ

国際協力人材育成センター主催 2021年春期「国際公務員養成コース」「国際公務員養成英語コース」をオンライン(Zoom)にて開講

本学4月開講の国際公務員養成のための2講座についてご案内いたします。 詳細は講座のウェブサイトをご覧ください、皆様のご参加をお待ちしております。 国際公務員養成コース 本コースは、将来国際公務員を志す学生や一般社会人を対...

Read

NEWS | お知らせ

国際協力人材育成センター主催 2021年春期「緊急人道支援講座」をオンライン(Zoom)にて開講

本学4月開講の「緊急人道支援講座」についてご案内いたします。 詳細は講座のウェブサイトをご覧ください、皆様のご参加をお待ちしております。 緊急人道支援講座 本講座は、緊急人道支援に取り組むための基礎的知識やスキルを身に付...

Read

NEWS | お知らせ

学長メッセージ「2021年度の授業実施に向けて」

学生の皆さんへ 2月半ばを過ぎましたが、コロナ禍の収束は見通すことができておらず、私たちの社会は未だこの災禍に翻弄されている状況にあります。この未曽有の事態において、懸命に学業に取り組まれた皆さんに心から敬意を表すととも...

Read

NEWS | お知らせ

社会人対象プログラム「上智大学プロフェッショナル・スタディーズ」2021年度講座情報(教養講座・スペシャリスト養成講座)を公開

Read

NEWS | お知らせ

【2月20日(土) YouTubeライブ配信】 南三陸町✖上智大学オンラインイベント 第4弾「南三陸の食」

本学学生7名によるプロジェクトチームが、2月20日(土)に“南三陸町✖上智大学オンラインイベント”第4弾「南三陸の食」をYouTubeにてライブ配信いたします。 この企画は、例年、学生センターボランティア・ビューロー主催...

Read

上智大学 Sophia University