Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

理工学研究科 博士前期課程1年の上甲 希央さんが電子情報通信学会RISING研究会で優秀ポスター発表賞を受賞しました

理工学研究科理工学専攻情報学領域 博士前期課程1年の上甲 希央さんが電子情報通信学会RISING研究会で優秀ポスター発表賞を受賞しました。 この賞は、本研究会において発表されたポスターの中から、研究内容、ポスターの出来栄...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #理工学専攻
  • #情報学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科 博士前期課程1年の安藤 慎さんが日本結晶学会年会でポスター賞を受賞しました

理工学研究科理工学専攻生物科学領域 博士前期課程1年の安藤 慎 さんが令和6年度日本結晶学会年会でポスター賞を受賞しました。 この賞は、日本結晶学会の年会において優秀なポスター発表を行った学生に授与される賞です。 安藤さ...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #理工学専攻
  • #生物科学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | プレスリリース

金属ハライドペロブスカイト物質の新たな光学特性を解明

次世代太陽電池・発光デバイス開発に向けた画期的な知見 上智大学理工学部の江馬 一弘教授、欅田 英之准教授、静岡大学工学部の下迫 直樹助教、東京大学先端科学技術研究センターの近藤 高志教授、五月女 真人助教らの研究グループ...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #機能創造理工学科
  • #物理学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科博士前期課程1年の杉浦 雛姫さんが一般財団法人丸文財団より国際交流助成を受け国際会議で研究発表を行いました

理工学研究科理工学専攻電気・電子工学領域 博士前期課程1年の杉浦 雛姫さんが一般財団法人丸文財団より国際交流助成を受け国際会議で研究発表を行いました。 この助成は、産業技術分野ならびにその関連分野における、外国人および日...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #理工学専攻
  • #電気・電子工学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科博士前期課程2年の星野 航太さんがAPWS 2024でBest Poster Awardsを受賞しました

理工学研究科理工学専攻電気・電子工学領域 博士前期課程2年の星野 航太さんがThe 11th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors (APWS 2024)でBes...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #理工学専攻
  • #電気・電子工学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | トピックス

理工学部の近藤次郎教授が手がけた分子模型BasePairPuzzleがフランスの科学の祭典で展示されました

理工学部物質生命理工学科の近藤次郎教授が開発した分子模型 ”BasePairPuzzle(ベースペアパズル)”が、フランス全土で10月4日から14日にかけて開催された科学の祭典「Fête de la Science」で展...

  • #研究
  • #教員
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #生物科学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

マイクロ波を用いた迅速・簡便・安全な電源ケーブルのリサイクル法を開発

電子廃棄物の削減と金属資源の回収に大きく貢献 上智大学 理工学部 物質生命理工学科の堀越 智教授らの研究グループは、電源ケーブル(VVFケーブル, ※1)にマイクロ波(※2)を照射することで被覆材の熱分解が可能であること...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #応用化学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科博士前期課程2年の大沼 誠さんが原子衝突学会で優秀ポスター賞を受賞しました

理工学研究科理工学専攻 物理学領域博士前期課程2年の大沼 誠さんが原子衝突学会第49回年会で優秀ポスター賞を受賞しました。 この賞は、自身の研究成果をポスターの形式で持ち寄り行うポスターセッションにて、特に秀でた発表に与...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #理工学専攻
  • #物理学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科博士前期課程1年の高橋わかばさんが日本細胞性粘菌学会例会でベストプレゼン賞を受賞しました

理工学研究科理工学専攻生物科学領域博士前期課程1年の高橋わかばさんが第14回日本細胞性粘菌学会例会でベストプレゼン賞を受賞しました。 この賞は、日本細胞性粘菌学会例会で発表した学生のうち、優れた成果を発表した学生に対して...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #生物科学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | プレスリリース

マテリアルズ・インフォマティクスで有望な固体電解質を効率的に探索する手法を開発

上智大学理工学部物質生命理工学科の藤田 正博教授、大田原 拓人氏(修士課程2年)、東京工業大学物質理工学院の畠山 歓助教、慶應義塾大学大学院理工学研究科のMorgan L. Thomas特任准教授(研究当時、上智大学理工...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #応用化学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科 博士前期課程1年の吉田 涼風さんが村田学術振興・教育財団より研究者海外派遣援助の助成を受け国際会議で研究発表をしました

理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士前期課程1年の吉田 涼風さんが村田学術振興・教育財団より研究者海外派遣援助の助成を受け、国際会議The Applied Superconductivity Conferen...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #電気・電子工学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科の高柳 和雄教授と栗野 真大特別研究員が日本物理学会でPTEP Editors’ Choiceを受賞しました

理工学研究科理工学専攻の高柳 和雄教授と栗野 真大特別研究員が日本物理学会でPTEP Editors’ Choiceを受賞しました。 この賞は、日本物理学会が出している英文の論文誌 Progress of T...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #理工学研究科

Read

上智大学 Sophia University