NEWS | お知らせ
宗教を問わず利用ができる祈りの部屋がリニューアルされました
リニューアルされた祈りの部屋 本学では、学生・教職員の国籍・文化・宗教などの多様化に対応するための施策の一環として、宗教を問わず利用できる「祈りの部屋(プレイヤールーム)」を2013年から11号館1階に開設しています。 ...
NEWS | お知らせ
NELIS次世代リーダーサミット2018を6月9日・10日に開催
NELIS次世代リーダーサミット-世界15か国から35名の次世代リーダーが東京に集う 米国、メキシコ、コロンビア、ブラジル、ノルウェー、フィンランド、ルーマニア、ギリシア、ナイジェリア、モーリシャス、ザンビア、インド、中...
NEWS | プレスリリース
上智大学・国際基督教大学が連携及び協力に関する包括協定を締結しました
ICU日比谷学長(左)と曄道学長 世界水準の教育研究を進めるトップ大学や国際化を牽引するグローバル大学を支援する「スーパーグローバル大学創成支援事業」の中間評価において最高評価の「S」を獲得した、上智大学と国際基督教大学...
NEWS | お知らせ
UNHCR駐日事務所副代表の河原直美氏をゲストに連続セミナー「人間の安全保障と平和構築」の第1回が開催されました
NEWS | お知らせ
理工学研究科応用化学領域博士前期課程2年の浅野光穂さんが第25回燃料電池シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞
学会名:第25回燃料電池シンポジウム 賞 名:優秀ポスター賞 受賞者:浅野光穂(理工学研究科応用化学領域博士前期課程2年) 演 題:超強酸基を有する高分子電解質の合成と応用(IV) -温・湿度評価- 指導教員:陸川政弘教...
NEWS | お知らせ
平昌2018冬季パラリンピック調査団 調査報告会のご案内
東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会および将来の共生社会実現に向けた貢献の有り方を提起 本学は、2018 年5 月31 日(木)に、本学学生・教職員による平昌パラリンピック調査団調査報告会を開催する運びとな...
NEWS | お知らせ
「上智大学国連Weeks, June 2018」を6月1日から11日に開催
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の陸川政弘教授が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「固体高分子形燃料電池利用高度化技術開発事業」に採択されました
理工学部物質生命理工学科の陸川政弘教授が、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「固体高分子形燃料電池利用高度化技術開発事業」に採択されました。 ■研究課題:「固体高分子形燃料電池利用高度化技術開発事業/普及拡...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の鈴木 教之教授が、第一稀元素化学工業株式会社「2018年研究助成」に採択されました
理工学部物質生命理工学科の鈴木 教之教授が、第一稀元素化学工業株式会社「2018年研究助成」に5月11日に採択されました ■題目:五員環アレン型有機ジルコニウム化合物を基盤とする新規有機合成反応の開発 ■研究概要:安定な...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の臼杵 豊展准教授が、東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合「第6回TOBIRA研究助成」においてとびら賞を受賞いたしました
理工学部物質生命理工学科の臼杵 豊展准教授が、東京バイオマーカー・イノベーション技術研究組合「第6回TOBIRA研究助成」が主催するTOBIRA第7回研究交流フォーラム(平成30年5月11日ソラシティフォーラム)において...
NEWS | お知らせ
「上智大学国連Weeks, June 2018」を6月1日から11日に開催します。
「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」 上智大学では、2018年6月1日(金)から6月11日(月)まで、「上智大学国連Weeks, June 2018」を開催します(後援:国連広報センター) 「国連の活動を通じ...
NEWS | お知らせ