NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科の下村 和彦教授がツルギフォトニクス財団の研究助成に採択
理工学部機能創造理工学科の下村 和彦教授が、一般財団法人ツルギフォトニクス財団の2021年度研究助成に4月1日に採択されました ■研究課題: 「シリコンプラットフォーム上GaInAsP系量子井戸レーザの低しきい値化に関す...
NEWS | お知らせ
新型コロナウイルス感染症 感染対策の徹底とモニタリング検査協力のお願い
2021年 5月17日 上智大学 緊急事態宣言が延長されていますが、本学では首都圏や学内の流行状況を注視し、細心の注意を払いながら、キャンパスでの活動をできる限り維持したいと考えています。 学内関係者からの感染報告数は、...
NEWS | プレスリリース
鉄カルコゲナイド高温超伝導体で見られる電子液晶の性質を電子ラマン分光法で解明
発表のポイント 鉄カルコゲナイド高温超伝導体で電子液晶(ネマティック)秩序に関する臨界揺らぎと擬ギャップを観測することに成功 鉄カルコゲナイド高温超伝導体でフェルミ流体から非フェルミ流体への変化の機構を解明 ネマティック...
NEWS | プレスリリース
高校生オンライン探究学習プログラム「せかい探究部」第2期始動
バンコク拠点から東南アジアを題材に展開する上智大発高大連携プログラム 上智大学などを運営する学校法人上智学院傘下で、タイのバンコクに拠点を構える教育事業会社Sophia Global Education and Disc...
NEWS | お知らせ
2021年夏期公開講座「実務型国連集中研修 国際公務員をめざして」をオンラインにて開講
上智大学では、2021年夏に国際公務員を目指す学生や社会人を対象に必要な知識の修得とスキルの向上を目指す「実務型国連集中研修 国際公務員をめざして」をオンラインにて開講いたします。 本講座は、上智大学国際協力人材育成セン...
NEWS | お知らせ
学生ボランティア団体 GL-Net(グローバルネットワーク)が企画・運営した 交換留学生向けオンラインウェルカムレセプション(2021年度春学期開催)を開催しました
2021年4月5日、交換留学生向けに「オンラインウェルカムレセプション」を開催しました。 本学の学生ボランティア団体であるGL-Net(グローバルネットワーク)が企画・運営し、当日の司会はGL-Netの田村璃子さん(総合...
NEWS | お知らせ
5月17日以降の授業について
2021年 5月10日 上智大学 学生の皆さんへ 東京都に発令されている緊急事態宣言が5月31日まで延長されることが決定しました。 本学では 5月 6日(木)から15日(土)までの間、一部の授業を除きオンラインを中心とし...
NEWS | お知らせ
5月12日以降の授業について
2021年 5月 7日 上智大学 学生の皆さんへ 緊急事態宣言発令を受けて、感染急拡大阻止のためゴールデンウィークに徹底的な人流抑制を行うという趣旨から、5月 6日(木)から11日(火)までの間、一部の授業を除きオンライ...
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科の谷貝 剛教授がJKAの補助事業に採択
理工学部機能創造理工学科の谷貝 剛教授が、公益財団法人JKAの「2021年度自転車等機械振興補助事業(研究補助)」に4月1日に採択されました ■研究課題: 「液体水素供給網の高度利用と低炭素電力システムを実現する大容量超...
NEWS | お知らせ
チェンマイ大学(タイ)と、教育をテーマとした国際協働オンライン学習プログラム(COIL)を行いました
オンラインツールを通して現地の声から学ぶ 2021年5月5日から7月2日に渡って、本学の総合人間科学部教育学科 国際教育開発学ゼミの学生16名と本学と学術ならびに交換留学協定を結ぶ・チェンマイ大学(タイ)の学生14名が国...
NEWS | プレスリリース
上智大学アフリカ・ウイークス2021をオンラインで開催
コロナ禍で奮闘するNGOや危機に直面するルワンダ「希望の義足」プロジェクトに焦点を当てるほか、 現地とライブでつなぐ学生企画を予定 上智大学では、「上智大学アフリカ・ウイークス2021」を5月11日(火)~25日(火)に...
NEWS | お知らせ
体育会所属の学生たちが主導して四谷キャンパス集団献血を実施
4月17日、18日の2日間にわたり、本学体育会と日本赤十字社の合同企画として、四谷キャンパスで体育会所属の学生たちによる集団献血が行われました。好天にも恵まれ、2日間で80人の学生が献血に協力しました。 この企画は、コロ...