グリーフケア研究所は、日本で初めてグリーフケアを専門とした教育研究機関として、2009年4月にJR西日本あんしん社会財団の寄付協力を得て、兵庫県尼崎市に「日本グリーフケア研究所」として設立されました。2010年4月より上智大学に移管され、「上智大学グリーフケア研究所」と改名し、現在に至っています。同研究所は、グリーフケアにかかる学術研究だけではなく、事件や事故の遺族の方々をはじめとした悲嘆者に対するグリーフケアを実践するために役立つことを目的として、「公開講座『悲嘆』について学ぶ」、また、グリーフケアの実践を遂行できる専門的な知識・援助技術を備えた人材を育成する「グリーフケア人材養成講座」を開講しています。
活動内容
- グリーフケア・スピリチュアルケアに関する学術研究
- グリーフケア人材養成講座の開講(東京/大阪)
- グリーフケア公開講座の開講(オンライン・春と秋)
- 地方公共団体からの受託事業、協力事業
- 研究所「紀要」、その他グリーフケアに関する書籍の編集、発行
研究所所員
山岡 三治 | グリーフケア研究所所長、カトリックイエズス会司祭 |
髙木 慶子 | グリーフケア研究所所長名誉所長、生と死を考える会全国協議会会長、カトリック援助修道会修道女 |
浜渦 辰二 | グリーフケア研究所副所長(特任教授) |
西平 直 | グリーフケア研究所副所長(特任教授) |
篠田 美香 | グリーフケア研究所副所長補佐 |
栗原 幸江 | グリーフケア研究所(特任教授) |
葛西 賢太 | 上智大学大学院実践宗教学研究科教授 |
佐藤 啓介 | 上智大学大学院実践宗教学研究科教授 |
寺尾 寿芳 | 上智大学大学院実践宗教学研究科教授 |
武田 なほみ | 上智大学神学部神学科教授 |
原 敬子 | 上智大学神学部神学科准教授 |
酒井 陽介 | 上智大学神学部神学科准教授 |
鈴木 伸国 | 上智大学文学部哲学科准教授 |
横山 恭子 | 上智大学総合人間科学部心理学科教授 |
髙山 惠理子 | 上智大学総合人間科学部社会福祉学科教授 |
三次 真理 | 上智大学総合人間科学部看護学科准教授 |
浅見 昇吾 | 上智大学外国語学部ドイツ語学科教授 |