NEWS | お知らせ
日本学生支援機構の優秀学生顕彰において総合グローバル学部4年の西村映海さんが国際交流分野で優秀賞を受賞
独立行政法人日本学生支援機構による平成30年度優秀学生顕彰において、総合グローバル学部総合グローバル学科4年の西村映海さんが国際交流の分野で優秀賞を受賞し、12月8日には表彰式が行われました。 西村さんは、アジアユースリ...
NEWS | お知らせ
理工学専攻応用化学領域博士前期課程2年のNOH YEONJEONGさんが無機マテリアル学会で講演奨励賞を受賞
学会名:無機マテリアル学会第137回学術講演会 学会賞名:講演奨励賞 受賞者:NOH YEONJEONG(理工学研究科理工学専攻応用化学領域博士前期課程2年) 題 目:水酸アパタイト複合TEMPO酸化セルロースナノファイ...
NEWS | お知らせ
上智学院とアラブ・イスラーム学院が連携に関する覚書を締結しました
(右から)ナーセル・アルオマイム アラブ・イスラーム学院長、吉田研作言語教育研究センター長、佐久間勤 上智学院理事長 2018年12月18日、学校法人上智学院は、アラブ・イスラーム学院と連携に関する覚書を締結しました。 ...
NEWS | お知らせ
上智大学出版より『近世画譜と中国絵画』を刊行しました
NEWS | お知らせ
韓国・西江大学との学術交流プログラムSOFEXにて両校の学生が相互の国を訪問
11月9日(金)から11日(日)および23日(金)から25日(日)の計6日間、本学の協定校でありカトリック・イエズス会を設立母体とする韓国・西江(ソガン)大学の学生と本学学生による学術交流が行われました。 両大学は、これ...
NEWS | お知らせ
日本政策学生会議2018の政策フォーラムにおいて釜賀浩平経済学科准教授のゼミから3グループが優秀政策提言賞と分科会賞を受賞
日本政策学生会議(ISFJ)2018の政策フォーラムが12月8日および9日に開催され、釜賀浩平経済学科准教授のゼミから3グループが優秀政策提言賞と分科会賞を受賞しました。 これは日本全国の大学から多数のゼミが参加し、政策...
NEWS | お知らせ
上智大学通信 第431号(2018年12月17日発行)
NEWS | お知らせ
柳瀬睦男先生帰天10周年記念フォーラムを開催しました
柳瀬先生の経歴と主要業績について発表する稲葉肇氏 12月8日、柳瀬睦男先生(本学第5代理事長、第8代学長)が帰天してから12月7日でちょうど10年を迎えたのを記念し、記念フォーラム(主催:上智大学カトリックセンター、共催...
NEWS | プレスリリース
上智大学と南山大学が連携および協力に関する包括協定を締結しました
2018年(平成30年)12月14日(金)、上智大学(東京都千代田区、学長:曄道佳明)と南山大学(愛知県名古屋市、学長:鳥巣義文)は、カトリック精神に基づく教育・研究の充実と社会貢献という共通理念の実現を今後も継続して推...
NEWS | お知らせ
第54回全国学生スペイン語弁論・プレゼン大会で総合グローバル学部4年の柿原健佑さんが3位に入賞
NEWS | お知らせ
理工学専攻機械工学領域博士前期課程2年の松本春花さんが第9回アジアマルチボディダイナミクス国際会議でStudent Awardを受賞しました
ACMD2018で発表する松本春花さん 学会名:第9回アジアマルチボディダイナミクス国際会議 = The 9th Asian Conference on Multibody Dynamics (ACMD2018) 場所:...
NEWS | お知らせ
理工学部情報理工学科高岡詠子教授が「多言語対応・ICT化推進フォーラム」へ出展します
理工学部情報理工学科高岡詠子教授が「多言語対応・ICT化推進フォーラム」へ出展します 本学理工学部情報理工学科高岡詠子教授が2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会の主催する「多言語対応・ICT...