上智大学では、オンラインシンポジウム「ウクライナ紛争と国連憲章に基づく国際秩序の将来」を6月8日(水)に開催します。本シンポジウムでは、国際連合の基本事項を規定した条約である「国連憲章」の観点から、ロシアのウクライナ軍事侵攻について、元在ウクライナ大使や前国連大使、黒海地域の専門家、ロシア外交や政治の専門家、国際刑事裁判所裁判官経験者など、各界の有識者が議論を展開します。
このイベントは、本学において2014年より年2回のペースで開催され、今回で第17回となる「上智大学国連Weeks」の企画の一つとして実施されます。本年度の国連Weeksは、6月3日(金)~17日(金)に、全てオンラインイベントとして開催されます。上記シンポジウム以外にも、「東京栄養宣言」および食糧・飢餓問題、人間の安全保障、医療サービスへのアクセスをテーマにしたインクルーシブコミュニケーション、JICAの平和構築などをテーマにした企画、そして国際機関や国際協力分野でのキャリア形成に興味のある方を対象としたキャリアセッションなどを予定しています。
ぜひ多くの方にご関心をお寄せいただきたく、事前の告知へのご協力をお願い申し上げます。また、報道関係の皆様も全てのイベントに参加いただけますので、ご希望の方は下記【申込方法】をご参照の上、登録をお願いいたします。
シンポジウム「ウクライナ紛争と国連憲章に基づく国際秩序の将来」
開催日時 | 2022年6月8日(水)19:00~20:45 |
開催方法 | オンライン (Zoom利用) |
対 象 | どなたでも参加可能 (要事前申込/参加無料) |
言 語 | 日本語 |
登 壇 者 | 星野 俊也 氏(大阪大学大学院国際公共政策研究科教授、前国連大使) 角 茂樹 氏(玉川大学客員教授、上智大学大学院非常勤講師、元ウクライナ大使) 尾崎 久仁子 氏(中央大学法学部特任教授、前国際刑事裁判所裁判官) 六鹿 茂夫 氏(霞山会常任理事、静岡県立大学名誉教授) 湯浅 剛 教授(上智大学外国語学部ロシア語学科) 安野 正士 教授 (上智大学国際教養学部、国際関係研究所所長)
|
申込方法 | 上智大学イベント申込サイトから申込(含む報道関係の方) |
主催 | 上智大学 |
その他の「第17回上智大学国連Weeks」の企画について
本学では「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」をテーマに、毎年「上智大学国連Weeks」を開催しています。シンポジウム「ウクライナ紛争と国連憲章に基づく国際秩序の将来」以外の催しは下記の通りです。各催事の登壇者など、本学公式ホームページを参照ください。
シンポジウム「栄養サミットと日本が果たす役割」
- 6月3日(金)19:10~20:55
- 2021年末、東京で栄養サミットが開催され日本政府は3千億円の拠出を表明。公約を活かし、紛争地や脆弱国家での飢餓や貧困の解消に向け、日本はどんな役割を果たせるか、内閣府副大臣の黄川田仁志氏(国際人口問題議員懇談会事務総長)、国連WFP日本事務所代表の焼家直絵氏、故中村哲医師の遺志を受け継ぎアフガニスタンで活動するペシャワール会の方々と共に議論を展開する。
シンポジウム「人間の安全保障:日本の評価とグローバルな展望」
- 6月6日(月)18:00~19:30
- すべての人の命、生活、尊厳を守る「人間の安全保障」を実現する社会のために日本の状況やグローバルな視点から、人間の安全保障に関する新たな報告書におけるデータと分析を交えて議論。高須幸雄氏(元国連大使、元国連事務次長)や、国連開発計画駐日代表の近藤哲生氏らが登壇。
シンポジウム「文化的でインクルーシブなコミュニケーション(医療編)」
- 6月11日(土)17:00~18:50
- インクルーシブコミュニケーションは、すべての人を尊重し、正確に、そして受け入れる効果的なコミュニケーション。誰もが同じように医療サービスにアクセスできることが当たり前とされる中で、文化の壁によりそれができない現実があることについて考える。多文化共生、医療の現場、聴覚障がい者を対象とした企業の現場など、複数の分野から識者が集う。
シンポジウム「JICAの平和構築への挑戦~国際機関との連携も視野に~」
- 6月14日(火)19:05~21:05
- コロナ禍やウクライナ紛争の中、JICA(国際協力機構)は、国際機関と協力しつつ、どう平和構築支援を継続・実施していくべきか、JICAの山田順一副理事長と議論する。
講演会&セッション「国際機関・国際協力 キャリア・ワークショップ」
- 6月15日(水)18:00~20:00
- 6月16日(木)18:00~19:30
- 国連人口基金(UNFPA)、OECD、世界銀行、UNESCO、アフリカ開発銀行など、国際機関での豊富な経験を持つ方々や現役職員を迎え、国際協力分野でのキャリア形成についてのトークや参加者とのQ&Aセッションを行う。2日にわたり異なるゲストが登壇。
対象や参加方法など
- 対象
どなたでも参加可能 (要事前申込/参加無料)
- 参加方法
上智大学イベント申込サイトから、該当するイベントを選択して申込。
※取材ご希望の報道関係の皆様もこちらから登録ください
- 主催・後援
主催:上智大学 後援:国連広報センター
- 一般の方からのお問合せ先
上智大学国連Weeks事務局 (un-weeks-co[at]sophia.ac.jp)
- 報道関係の方からのお問合せ先
上智学院広報グループ(sophiapr-co[at]sophia.ac.jp)