NEWS | お知らせ
東京海上ホールディングス 永野毅会長と学長の対談『リスクと向き合う』の第4回を掲載しました
「プロフェッショナル・スタディーズ」のウェブサイトにおいて、本学の曄道佳明学長と様々な企業のトップとの対談「求道者たち」を連載しています。 対談の第四弾は、東京海上ホールディングス会長の永野毅氏です。 リスクと向き合う(...
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科の下迫直樹特別研究員、坂間弘教授の研究グループが発表した学術論文が材料工学の分野において特に意義のある論文としてAdvances in Engineering社のウェブサイトで紹介されました
代表的な光触媒材料である二酸化チタンの薄膜が電子線に対して耐性をもつことを解明 二酸化チタンの宇宙利用に道を開く 上智大学理工学部機能創造理工学科の下迫直樹(しもさこ・なおき)特別研究員、坂間弘(さかま・ひろし)教授の研...
NEWS | お知らせ
(学生の皆さんへ)キャリアセンターの利用について
大学キャンパスへの入構禁止の措置により、引き続き6月以降もキャリアセンターは閉室となります。就職活動中で不安な方や相談ごとのある方はweb上(Zoom利用)にて個別相談を継続して実施しています。キャリアセンターシステム(...
NEWS | お知らせ
「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について
在学生・保証人の皆様へ 上智大学学生センター長 福武 慎太郎 新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、世帯収入・アルバイト収入の大幅な減少により、学生生活にも経済的な影響が顕著となっています。大学での修学継続が困難にな...
NEWS | お知らせ
日本研究の学術誌「モニュメンタ・ニポニカ」の最新号および創刊80周年を記念した「『モニュメンタ・ニポニカ』80年の節目を超えて未来へ」を発行
「モニュメンタ・ニポニカ」は、東アジア、特に日本文化の価値を広く世界に発信することを目指し、1938年に創刊されました。文学・歴史・宗教・美術などの分野を中心に、現在まで74巻が刊行されています。英文の日本研究学術誌の中...
NEWS | お知らせ
財団等助成金の公募情報掲出先変更に伴うお知らせ
財団・民間・一部公的機関の研究助成の募集について、研究推進センターに情報提供のあったものは、 2020年6月1日付以降「ソフィア掲示板」及び「LOYOLA(研究推進センター掲示板)」へ掲出先が変更となりました。 最新情報...
NEWS | お知らせ
キャンパス入構制限期間中のお問合せについて
新型コロナウイルス「緊急事態宣言」に伴い、本学では当面の間、上智大学各キャンパスへの入構を制限しております。また、それに伴い教職員の勤務体制およびオフィスの開室時間も変更となっています。 この間のお問合せにつきましては、...
NEWS | お知らせ
国による緊急事態宣言解除後の本学の対応について
上智大学は、国による新型コロナウイルス「緊急事態宣言」に伴い、先にお知らせしたとおり5月31日まで各キャンパスを入構禁止としています。5月25日に緊急事態宣言がすべて解除されましたが、3密(密閉、密集、密接)を避け、感染...
NEWS | お知らせ
国による緊急給付金給付事業“「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』”について(事前予告)
2020年 5月 22日 上智大学学生センター長 福武 慎太郎 在学生・保証人の皆様へ 新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、特に家庭から自立した学生等、経済的な理由から修学の継続が困難となっている方に対し、国による...
NEWS | お知らせ
アドルフォ・ニコラス 前イエズス会総長のご逝去について
アドルフォ・ニコラス神父 2020年5月20日、本学の元 神学部教授で、前 イエズス会総長のアドルフォ・ニコラス神父が逝去されました。 ニコラス神父は、本学で多くの学生を育てただけでなく、日本と東アジアの貧困・移民の問題...
NEWS | お知らせ
新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済支援について-家計支持者の急変に対する経済支援の拡大-
2020年 5月 20日 上智大学学生センター長 福武 慎太郎 在学生・保証人の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の影響により日々の生活に影響を受けられている皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。 4月28日に上智大学長よ...
NEWS | お知らせ
経済学部経営学科の小阪 玄次郎准教授が公益信託山田学術研究奨励基金の奨励事業に採択
経済学部経営学科の小阪 玄次郎准教授が、公益信託山田学術研究奨励基金の奨励事業に2月28日に採択されました ■研究課題: 「ソーシャル・ビジネスの資金調達手段としてのクラウドファンディングにおける訴求方法についての実証研...