NEWS | お知らせ
11月以降の四谷キャンパスへの入構制限緩和について(1月8日一部修正)
学生の皆さんへ 段階的に学内活動を再開してきましたが、11月9日から下記の通り入構や施設利用を緩和します。注意事項を確認の上、入構してください。 なお、平日の課外活動やさらなる活動制限の緩和は、入構する人数や新型コロナウ...
NEWS | お知らせ
シンポジウム「ソフィアン国家公務員と話そう−日本、世界で活躍する先輩たち」を開催
10月21日、国際関係研究所主催のシンポジウム「ソフィアン国家公務員と話そう−日本、世界で活躍する先輩たち」(後援:上智大学ソフィア会)が開催された。本企画は2016年度から毎年1回開催されてきた「上智出身の外交官と会お...
NEWS | お知らせ
教皇フランシスコ来学一周年記念メッセージ
上智学院 理事長 佐久間 勤 2019年11月26日、昨年の今日、教皇フランシスコが四谷キャパスを訪れてくださったことは、皆さんの記憶にもまだ鮮明に残っているのではないでしょうか。本日は教皇来学一周年を機会に、この恵み多...
NEWS | お知らせ
(在学生対象)秋学期オンライン授業に関するアンケート への協力のお願い
回答期限:2020年12月1日(火) 23時59分 本学では春学期に引き続き、秋学期も一部の授業を除いてオンライン授業が継続されています。 今後の授業運営の参考とするため、秋学期オンライン授業に関するアンケ...
NEWS | お知らせ
2021年度グリーフケア人材養成講座「グリーフケア人材養成課程」(東京・大阪)の出願要項を掲載しました
NEWS | お知らせ
グリーフケア研究所特別講習会「悲嘆とともに生きる」を開催します
日 時: 2020年12月20日(日) 14:00~16:30(予定) 定 員: 400名 (無料) 対 象: (1) 自動車事故その他の交通事故に遭われた被害者、ならびに被害者のご家族やご遺族の方 (2) 犯罪被害者、...
NEWS | お知らせ
「第40回地方の時代映像祭」で文学部新聞学科生の2作品が奨励賞を受賞
賞状とトロフィーを示す松永さん(右)と床並さん 「地方から社会の今を見つめる」というコンセプトで放送局やケーブルテレビ、それに市民や大学生、高校生らが制作したドキュメンタリーの中から優れた作品を表彰する「第40回地方の時...
NEWS | お知らせ
理工学部 機能創造理工学科の一柳満久准教授が 計測自動制御学会著述賞 を受賞
受賞名:2020年度計測自動制御学会著述賞 受賞者:一柳 満久(理工学部 機能創造理工学科 准教授) 授賞対象書籍:「基礎からわかる 自動車エンジンのモデルベースト制御」 学会名:公益社団法人 計測自動制御学会 受賞日:...
NEWS | お知らせ
緒方貞子先生メモリアルシンポジウム「多国間主義と人間の尊厳を求めて」を開催
国連難民高等弁務官のフィリッポ・グランディ氏もパネリストとして参加 緒方貞子名誉教授 10月24日の「国連デー」に、昨年10月に逝去された本学名誉教授の緒方貞子先生のメモリアルシンポジウムとして、「多国間主義と人間の尊厳...
NEWS | お知らせ
体育会の学生たちが新入生交流スポーツイベントを開催
11月1日および3日の2日間にわたり、本学体育会が新入生と交流することを目的としたスポーツイベントを開催しました。 秋学期におけるオンライン授業の継続実施によって、在学生、とりわけキャンパス内に入る機会が少ない新入生にお...
NEWS | お知らせ
上智大学通信 第447号 2020年11月16日発行
NEWS | お知らせ
理工学研究科理工学専攻 生物科学領域博士前期課程2年の小山航平さんが日本細胞性粘菌学会第10回例会でベストプレゼン賞を受賞
小山 航平さん 受賞者:小山 航平 賞 名:第10回例会 (2020年度) ベストプレゼン賞 発表題目:細胞性粘菌が生産するハロゲン化有機化合物 LCCs の生合成経路の解析 学会名:日本細胞性粘菌学会 受賞日:2020...