NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の竹岡 裕子 教授が公益財団法人マツダ財団の研究助成に採択されました
理工学部物質生命理工学科の竹岡 裕子 教授が公益財団法人マツダ財団の「第39回(2023年度)科学技術関係 研究助成」に9月14日に採択されました 「有機‐無機ペロブスカイト化合物の構造制御と水素発生」 水素は貴重なエネ...
NEWS | お知らせ
理工学部 近藤 次郎教授がAMED BINDS公開講座で研究紹介を行います
AMED 「第2回BINDS公開講座」での研究紹介のお知らせ 9月29日(金)にオンライン開催で、日本医療研究開発機構(AMED)が実施する「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)において「第2回BINDS公開講座...
NEWS | お知らせ
理工学部 橋本 剛教授がJST新技術説明会で技術紹介を行います
JST 「 関東・中部5大学新技術説明会 ものづくり 」での技術紹介のお知らせ 8月29日(火)にオンライン開催で、「関東・中部5大学新技術説明会 ものづくり」が開催されます。本学から物質生命理工学科の橋本 剛教授が発表...
NEWS | お知らせ
“大学見本市2023~イノベーション・ジャパン”への出展のお知らせ
理工学部物質生命理工学科の橋本 剛 教授が「大学見本市2023 イノベーション・ジャパン」に出展します 2023年8月24日(木)~25日(金)に“大学見本市2023イノベーション・ジャパン”が開催されます。本学から理工...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科4年の河内愛結さんが特許を取得しました
物質生命理工学科4年の河内愛結さんが、刺繍枠の発明で特許第7282997号を取得しました。 河内さんは、川北国際特許事務所の弁理士、川北喜十郎氏が担当する理工学部共通科目「知的財産権」の講義レポートを通じて発明し、令和4...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の冬月 世馬准教授がGoldschmidt学会のMedal Lectureを受賞しました
団体名 2023Goldschmidt学会 賞 名 Medal Lecture 受賞日 2023年7月10日 受賞者名 冬月世馬(理工学部物質生命理工学科) 学会ウェブサイトはこちらから
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科の富樫 理恵 准教授がサムコ科学技術振興財団の「2023年度第7回研究助成」に採択されました
理工学部機能創造理工学科の富樫 理恵 准教授がサムコ科学技術振興財団の「2023年度第7回研究助成」に6月26日に採択されました 「ナノコラム結晶を用いた三原色集積型発光デバイスの基盤技術開拓」 InGaNは可視光全域で...
NEWS | お知らせ
“第5回ファーマラボEXPO 東京 2023アカデミックフォーラム” への出展のお知らせ
理工学部物質生命理工学科の近藤 次郎 教授が「第5回ファーマラボEXPO 東京2023アカデミックフォーラム」に出展します 2023年7月5日(水)~7日(金)に“第5回ファーマラボEXPO 東京2023アカデミックフォ...
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科の宮武 昌史教授が電気学会 特別活動賞を受賞しました
理工学部機能創造理工学科の宮武 昌史教授が一般社団法人電気学会において、第15回特別活動賞を受賞しました。 今回の受賞は、コロナ禍で完全オンラインとなる学会が多い中、2021年及び2022年の電気学会産業応用部門大会では...
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科の高尾 智明教授が特許を取得しました
理工学部機能創造理工学科の高尾 智明教授と株式会社クラレとの共同研究した放熱材が特許を取得しました。(特許第7252530号) 特許取得に際して高尾教授は「高尾研究室では世の中に役立つという視点を重視して、産業界との連携...
NEWS | お知らせ
理工学専攻機械工学領域博士後期課程2年の齋藤 圭さんと理工学部機能創造理工学科の高井 健一教授がCHAMPION H. MATHEWSON賞を受賞しました
米国サンディエゴで開催されたTMS 2023 Annual Meeting(米国AIME学会)にて、齋藤 圭さん(理工学専攻博士後期課程2年)、高井 健一教授(理工学部機能創造理工学科)が、CHAMPION H. MAT...
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科4年の赤井 嗣務さんが日本設計工学会武藤栄次賞優秀学生賞を受賞しました
学会名:公益社団法人日本設計工学会 賞 名:日本設計工学会武藤栄次賞優秀学生賞 受賞者:赤井 嗣務(理工学部 機能創造理工学科 4年) 受賞日:2023年3月28日