NEWS | トピックス
2024年度アントレプレナーシップ養成講座の最終発表会を実施しました
今年度で第2回となる、上智大学Sophia Future Design Platform推進室が主催する「アントレプレナーシップ養成講座(全10回)」を、10月17日から12月19日にかけて開講しました。
NEWS | お知らせ
広報紙『上智大学通信 第481号』を発行しました
大学と学生、およびその父母・保証人との間にコミュニケーションを図ることを目的とした広報紙『上智大学通信 第478号』を発行しました。
NEWS | トピックス
カリフォルニア大学バークレー校Haasビジネススクールとの短期ビジネスコースを実施しました
上智大学Sophia Future Design Platform推進室では、UC Berkeley Executive Education(以下Berkeley Exec Ed) とUC Berkeley’s Haas.........
NEWS | トピックス
経済学部ゼミ生が日本伝統工芸とものづくりの魅力を伝える展示会を開催しました
経済学部経営学科アダム・ジョンズ教授のゼミ生8名と企業12社が協力し、日本の伝統工芸とものづくりの新たな可能性を探る展示会「SOTOBORI展」を12月10日~21日までの12日間、東京・日本橋横山町のTOI ビルにて
NEWS | お知らせ
広報紙『上智大学通信 第480号』を発行しました
大学と学生、およびその父母・保証人との間にコミュニケーションを図ることを目的とした広報紙『上智大学通信 第478号』を発行しました。
NEWS | トピックス
法学部の「国際取引法各論」にてジェトロ職員が講演しました
2024年11月 18日、法学部森下哲朗教授の講義「国際取引法各論」にて、ジェトロ デジタルマーケティング部 志賀大祐 課長代理が、「地政学的リスクとグローバルサプライチェーン構築」のテーマで講演を行いました。 講演は、...
NEWS | トピックス
「東京ドキュメンタリー映画祭2024」で新聞学科の学生が授業で制作した2作品が正式ノミネートされ、映画館で上映されることになりました
今回で7回目を迎えた「東京ドキュメンタリー映画祭2024」において、世界62か国から応募があった380作品から選ばれた49作品が11月30日から12月13日まで東京・新宿のK’s Cinemaで上映されます。このうち、文...
NEWS | トピックス
第44回「地方の時代」映像祭で文学部新聞学科生の作品が優秀賞を受賞しました
優秀賞は新聞学科3年・中野美子さんによる「まつぼっくりと牛丼」 「地方から社会の今を見つめる」というコンセプトで放送局やケーブルテレビ、それに市民や大学生、高校生らが制作したドキュメンタリーの中から優れた作品を表彰する「...
NEWS | お知らせ
グローバル・スタディーズ研究科グローバル社会専攻を紹介する動画を公開しました
大学院グローバル・スタディーズ研究科のグローバル社会専攻(GPGS)を紹介する動画を、大学公式YouTubeチャンネルで公開しました。 この動画では、専攻主任のジェームズ・ファーラー教授のイントロダクションに続き、GPG...
NEWS | お知らせ
広報紙『上智大学通信 第479号』を発行しました
大学と学生、およびその父母・保証人との間にコミュニケーションを図ることを目的とした広報紙『上智大学通信 第478号』を発行しました。
NEWS | お知らせ
四谷キャンパスツアー動画を公開しました
上智大学公式YouTubeにて、四谷キャンパスツアー動画を公開しました。本学のメインキャンパスである四谷キャンパスツアーの施設や魅力を多数紹介しています。是非ご覧ください。 【上智大学公式YouTube】上智大学四谷キャ...
NEWS | トピックス
経営学科の学生たちが「オノマトペ」が購買行動に与える影響を探るための実証実験を実施しました
物理的な音を表現する擬音語/擬声語(例:「ワンワン」「ニャーニャー」)と、実際には音が生じない状態や気持ちを表す擬態語(例:「キラキラ」「イライラ」)を総称した言葉であるオノマトペ。 経済学部経営学科で小阪 玄次郎講師の...