NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の近藤 次郎准教授が一般財団法人田中貴金属記念財団の研究助成に採択
理工学部物質生命理工学科の近藤 次郎准教授が一般財団法人田中貴金属記念財団の「貴金属に関わる研究助成 奨励賞」に3月31日に採択されました ■研究課題: 「貴金属とDNAを融合させたバイオ・ナノデバイスのStructur...
NEWS | お知らせ
上智学院が「Climate Action 100+」に参加しました
学校法人上智学院は、「Climate Action100+」(注)にサポーターとして参加することを表明しました。 「Climate Action100+」は、グローバルな環境問題の解決に大きな影響力のある企業と、情報開示...
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科3年の藤井清蘭さんが特許を取得しました
機能創造理工学科3年の藤井清蘭さんが「グラデーションマーカー」を発明し、特許を取得しました。 藤井さんは知的財産権(担当教官:川北喜十郎)の講義レポートを通じて発明し、2019年度パテントコンテストで優秀賞を受賞しました...
NEWS | お知らせ
外国語学部ドイツ語学科4年の井村つむぎさんがリーダーを務める学生グループが、政策提言発表会にて特別賞を受賞しました
記念品のボールペン 9月11日、第5期ジュニア・アカデメイアオンライン政策提言発表会(主催:公益財団法人日本生産性本部)が行われ、井村つむぎさん(外国語学部ドイツ語学科4年生)がリーダーを務めるグループが特別賞の「茂木賞...
NEWS | お知らせ
10月以降の図書館のサービス拡充について
1. 中央図書館の日曜開館について 10月18日(日)より、日曜日の開館・サービスを再開します。 平 日 9:00~17:00 土曜日 9:00~16:00 日曜日 10:00~16:00 (ただし、10月25日(日)は...
NEWS | お知らせ
総合人間学部看護学科の塚本 尚子教授が公益財団法人野村マネジメント・スクールの研究助成に採択
総合人間学部看護学科の塚本 尚子教授が、公益財団法人野村マネジメント・スクールの「2020年度学術研究支援(研究助成)」に9月30日に採択されました ■研究課題: 「看護師長の組織アイデンティティの発信と病棟看護師の組織...
NEWS | お知らせ
上智大学出版で電子書籍の取り扱いを開始しました
上智大学出版では、10月6日より電子書籍の取り扱いを開始しました。 第一弾として、人権教育・多文化教育に関する書籍『真のダイバーシティをめざして』(ダイアン・J・グッドマン/著 出口真紀子/監訳 田辺希久子/訳)の電子版...
NEWS | お知らせ
株式会社資生堂 魚谷雅彦代表取締役社長兼CEOと曄道学長の対談『トライ・アンド・エラー・アンド・トライ』の第4回(最終回)を掲載しました
「プロフェッショナル・スタディーズ」のウェブサイトにおいて、 本学の曄道佳明学長と様々な企業のトップとの対談「求道者たち」を連載しています。 対談の第五弾は、株式会社資生堂 代表取締役社長兼CEOの魚谷雅彦氏です。 トラ...
NEWS | プレスリリース
高電圧処理不要で高い性能を示す圧電体膜の低温作製に成功
高性能の圧力・加速度センサや、振動発電の実現に期待 本学理工学部物質生命理工学科の内田 寛教授と、東京工業大学 物質理工学院 材料系の舟窪浩教授(元素戦略研究センター兼任)、舘山明紀大学院生(博士後期課程2年)、伊東良晴...
NEWS | お知らせ
防災WEEK2020を開催します
防災WEEK2020を開催します 今年で6回目となる防災WEEKは10月12日~16日にオンラインでの開催となります。 昨年まで実施していたメインストリートでのVR災害体験、煙ハウスなどのイベントはありませんが、 主催...
NEWS | お知らせ
本学学生が南アフリカの学生とオンラインで交流するイベントを実施しました
プレトリア大学の学生と意見交換の様子 9月23日、本学協定校のプレトリア大学(南アフリカ)の学生と、本学学生によるオンライン交流イベントが行われました。 このイベントは、実践型海外短期研修プログラム「アフリカに学ぶ」に今...
NEWS | お知らせ
本学初のバーチャル学位授与式と入学式の運営を担ったボランティアチームのインタビューを掲載
秋吉圭さん(左)と鈴木達哉さん 本学にとって初のオンライン開催となった2020年9月期学位授与式および入学式。両式典では学生、教職員ら本学関係者が多数出演する動画が流されるなど、バーチャルでありながらもあたたかさを感じる...