Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | プレスリリース

報道関係の方を対象とした木造耐火構造の15号館見学会のご案内

2022年6月29日(水) 13:00~14 00 もしくは 15:00~16:00に実施 この度四谷キャンパスに新たに誕生した木造3階建の15号館のプレス見学会を、施設計・施工を担当した住友林業株式会社と共同で実施いた...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

AIを利用し「量子指紋」を解読することに成功

電気抵抗からナノ微細構造を再現 理工学部機能創造理工学科の大槻 東巳教授は、東京大学大学院工学系研究科・Beyond AI研究推進機構の大門俊介 助教、齊藤英治教授らを中心とする研究グループと共同で量子を理解するAIを開...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

ウクライナ紛争と国際秩序の将来について議論-「上智大学国連Weeks June 2022」の一企画としてシンポジウムを開催

上智大学では、オンラインシンポジウム「ウクライナ紛争と国連憲章に基づく国際秩序の将来」を6月8日(水)に開催します。本シンポジウムでは、国際連合の基本事項を規定した条約である「国連憲章」の観点から、ロシアのウクライナ軍事...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学アフリカ・ウイークス2022をオンラインで開催

コートジボワールの国民的歌手をゲストに招いた講演会や、アフリカとライブで繋がる学生主導企画を実施 上智大学では、「上智大学アフリカ・ウイークス2022」を5月16日(月)~28日(土)にオンラインで開催します。高校生から...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学部物質生命理工学科の鈴木 由美子教授が公益財団法人 福岡直彦記念財団の「研究助成」に採択

理工学部物質生命理工学科の鈴木 由美子教授が公益財団法人 福岡直彦記念財団の「研究助成」に4月1日に採択されました ■研究課題: 「細胞内RNAのイメージングを目指した蛍光修飾ウリジン三リン酸の合成」 ■研究概要: RN...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学部物質生命理工学科の鈴木 由美子教授が公益財団法人 長瀬科学技術振興財団の「研究助成」に採択

理工学部物質生命理工学科の鈴木 由美子教授が公益財団法人 長瀬科学技術振興財団の「研究助成」に4月1日に採択されました また、特に優れた研究と認められ、「長瀬研究振興賞」にも受賞されました ■研究課題: 「細胞内局在RN...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学部物質生命理工学科の臼杵 豊展教授が公益財団法人 池谷科学技術振興財団の「単年度研究助成」に採択

理工学部物質生命理工学科の臼杵 豊展(うすき とよのぶ)教授が公益財団法人池谷科学技術振興財団の「単年度研究助成」に4月1日に採択されました ■研究課題: 「弾性線維エラスチン架橋構造の生合成を基盤とした高機能人工エラス...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学部機能創造理工学科の久森紀之教授が公益財団法人軽金属奨学会の「教育研究資金」に採択

理工学部機能創造理工学科の久森紀之教授が公益財団法人軽金属奨学会の「教育研究資金」に3月17日に採択されました ■研究課題: 「高周波焼入れとショットピーニング処理した電子ビーム積層造形チタン合金の高疲労特性化の検討」 ...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学部物質生命理工学科の近藤次郎准教授が、AMEDが公募する令和4年度「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)」に採択されました

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和4年度「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)」の「(1)構造解析ユニット 1-4 標的RNAと医薬品候補化合物(核酸・ペプチド等新規モダリティを含む)複合体...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学部物質生命理工学科の近藤次郎准教授が、JAXAが公募する「国際宇宙ステーション『きぼう』利用高品質タンパク質結晶生成実験基盤研究利用制度」に採択されました

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「国際宇宙ステーション『きぼう』利用高品質タンパク質結晶生成実験基盤研究利用制度」において新規課題の採択を決定し、本学より以下の課題が重点テーマとして採択されました ■...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

合格者から上智生になるための入学前準備科目 「学びを学ぶ」が2022年度4月新入生を対象に始動

入学後の学びを具体的にイメージして自律的な学習意欲を高めるための入学前教育 上智大学(東京都千代田区、学長:曄道 佳明)では、2022年度より新たな入学前準備科目「学びを学ぶ」が始動します。初年度は2022年度4月の入学...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学の新入生約3,000人を対象に「ユニバーサルマナー検定」を導入

全新入生を対象とする規模での導入は大学として初の試み 上智大学などを運営する学校法人上智学院は、2022年度以降の新入生約3,000人(上智大学および上智大学短期大学部)を対象に、「ユニバーサルマナー検定3級eラーニング...

  • #企業・報道の方

Read

上智大学 Sophia University