Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

2022年度最終講義のお知らせ

※日付順に掲載しています 3月16日更新(Faculty of Liberal Arts, Professor David Louis Wank, Final Lecture (April 19, 2023)追加) 本年...

  • #教員

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学とJAL が奄美群島の環境と観光の共存を考えるシンポジウムを開催します

奄美宇検村での基礎調査結果を元に、地域活性化と環境保全の在り方について議論 上智大学は、日本航空株式会社(以下JAL)と共同で、2023 年3 月27 日(月)に、シンポジウム「奄美群島から考えるサステナビリティ」を、対...

  • #教員

Read

NEWS | プレスリリース

分子間の相互作用を体感できる分子模型を開発:科学教育だけでなく、分子デザインのツールとしても活用可

上智大学理工学部物質生命理工学科の近藤次郎准教授は株式会社StudioMIDASの中村昇太氏と共同で、科学教育用のオリジナル分子模型「BasePairPuzzle」(図1)を開発し、これを用いた教育プログラムを発表しまし...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部物質生命理工学科の三澤 智世助教が触媒科学計測共同研究拠点の提案型共同研究に採択されました

理工学部物質生命理工学科の三澤 智世助教が、触媒科学計測共同研究拠点の「令和4(2022)年度 提案型共同研究」に1月23日 採択されました。 研究課題:「酸素架橋ルテニウム二核錯体を用いた有機物の酸化反応」 研究概要:...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部情報理工学科の研究グループがMVL優秀論文賞を受賞

第45回多値論理フォーラムにて、理工学部情報理工学科の研究グループの下記の発表がMVL優秀論文賞を受賞しました。 受賞名:MVL優秀論文賞 受賞者:和保 孝夫、小山 瑛久、林 等(理工学部情報理工学科 教授) 発表論文:...

  • #教員
  • #受賞・採択
  • #情報理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | トピックス

オンライン型国際協働学習プログラム(COIL)の成果と展望を考えるシンポジウムを開催しました

2022年12月15日、本学四谷キャンパス2号館国際会議場において、COIL国際シンポジウム「人間の安全保障と多文化共生に係る課題発見型国際協働オンライン学習プログラム」をお茶の水女子大学、静岡県立大学と共同して開催しま...

  • #学生
  • #教員
  • #留学

Read

NEWS | トピックス

ウクライナ・カトリック大学の教員・学生とシンポジウムを共同開催しました

12月16日、本学とウクライナ・カトリック大学(UCU)の教員および学生が共同で、オンラインシンポジウムを開催しました。2号館17階国際会議場での対面公開と併用のハイフレックス形式で行われました。 冒頭、森下哲朗グローバ...

  • #学生
  • #教員
  • #留学
  • #イベントレポート

Read

NEWS | お知らせ

“第13回化粧品開発展 東京2023”への出展のお知らせ

2023年1月11日(水)~1月13日(金)の3日間、東京ビッグサイトで、「“第13回化粧品開発展 東京2023”」が開催されます。化粧品開発展2023は原料、OEM、パッケージ、研究機器、販促製品など、化粧品の研究・企...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

上智大学 Sophia University