NEWS | プレスリリース
国連責任投資原則(PRI)の年次評価において最高評価「A+」を獲得
上智大学などを運営する学校法人上智学院(東京都千代田区、理事長:佐久間勤)は、国連責任投資原則(以下「PRI」)による2018年の年次評価(総合評価・組織とガバナンス)において、最高評価の「A+」を獲得しました。 総合評...
NEWS | お知らせ
2019年度グリーフケア人材養成講座「グリーフケア人材養成課程」(東京開講・大阪開講)の受講生を募集します。
グリーフケア研究所は、2019年度グリーフケア人材養成講座「グリーフケア人材養成課程」(2年制)の受講生を募集します。 東京(四谷キャンパス)開講 【出願期間】 2018年11月12日(月)~2019年1月21日(月) ...
NEWS | お知らせ
「上智大学 国連Weeks October, 2018」を10月15日から29日に開催します
「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」 上智大学では、2018年10月15日(月)から10月29日(月)まで、「上智大学国連Weeks October, 2018」を開催します(後援:国連広報センター) 「国連...
NEWS | お知らせ
理工学部情報理工学科の山下 遥助教 と 理工学研究科理工学専攻情報学領域博士前期課程1年の高屋 真菜さんがBest Paper Awardを受賞
賞 名: Best Paper Award 受賞機関: Asian Network for Quality 2018 受賞日: 2018年9月20日 受賞者: Mana Takaya(理工学研究科理工学専攻情報学領域博士...
NEWS | お知らせ
アジア人材養成研究センター所長の石澤良昭教授が、文化庁創立50周年記念表彰を受賞します
石澤良昭教授 本学アジア人材養成研究センター所長の石澤良昭教授が、文化庁創立50周年記念表彰を受賞します。 文化庁は、1968年(昭和43年)に文部科学省の外局として設立され、今年で50周年を迎えました。設立以来50年間...
NEWS | お知らせ
理工学専攻 グリーンサイエンス・エンジニアリング領域 博士後期1年のYu Meng LanさんがBest Oral Presentation Award を受賞
受賞者:Yu Meng Lan(理工学専攻 グリーンサイエンス・エンジニアリング領域 博士後期1年) 賞の名前:Best Oral Presentation Award 学会名:24th International Co...
NEWS | お知らせ
文学部新聞学科の学生による2作品がドキュメンタリー映像祭で入賞しました
「地域」「地方」をキーワードに社会の有り方を問う「地方の時代映像祭2018」の市民・学生・自治体部門において、文学部新聞学科の水島宏明教授が指導するゼミで制作した2作品が入賞しました。入賞作品は応募作品75作品の中から1...
NEWS | お知らせ
日本研究の学術誌「モニュメンタ・ニポニカ」の最新号 (MN 73:1)が発行になりました(英語)
NEWS | お知らせ
全学共通科目「社会的価値創出のためのプロジェクト形成論」の受講生有志がFリーグフットサルクラブ「フウガドールすみだ」のプロモーション活動プロジェクトに参画
グローバル教育センター開講の全学共通科目(春学期)『社会的価値創出のためのプロジェクト形成論』(担当: グローバル教育センター 山﨑瑛莉特任助教、同非常勤講師 戸田裕昭氏)の受講生が、株式会社風雅プロモーションの広報事業...
NEWS | お知らせ
理工学専攻電気・電子工学領域博士前期課程1年の鳥山飛史さんが公益財団法人村田学術振興財団の海外派遣援助に採択されました
氏名:鳥山飛史(理工学研究科理工学専攻電気・電子工学領域博士前期課程1年) 指導教員:高尾智明 教授(理工学部 機能創造理工学科) 渡航目的:国際研究集会6th International Workshop on Num...
NEWS | お知らせ
理工学専攻電気・電子工学領域 博士前期課程2年の小島あかねさんが公益財団法人中部電気利用研究振興財団の海外渡航費援助に採択されました
氏名:小島あかね(理工学研究科理工学専攻電気・電子工学領域博士前期課程2年) 指導教員:高尾智明教授(理工学部機能創造理工学科) 渡航目的:国際学会27th International Cryogenic Enginee...
NEWS | お知らせ