NEWS | プレスリリース
国内3大学・米国10大学の連携によるオンライン教育を活用したグローバル・シティズンシップ教育プログラムを展開
平成30年度文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に採択 本事業の概念図 上智大学(幹事校)、お茶の水女子大学(東京都文京区、学長:室伏 きみ子)、静岡県立大学(静岡県静岡市、学長:鬼頭宏)が合同で申請した事業「人間の安...
NEWS | お知らせ
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と包括連携協定を締結
障がい者スポーツ支援を通じた共生社会の構築を目指す 佐久間勤理事長(左)と金杉恭三代表取締役社長 9月5日、上智学院とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下あいおいニッセイ同和損保)は、障がい者スポーツ(パラスポーツ...
NEWS | プレスリリース
保険・再保険仲介および組織人事コンサルティング分野のグローバルリーディングカンパニーであるエーオングループと共同で「グローバル企業のリスクとその対応」を開講
世界の第一線で活躍する講師からグローバル企業の戦略的リスクマネジメントを学ぶ 2018年5月に四谷キャンパスを訪れたエーオンジャパン株式会社・山本達也代表取締役社長(右)と曄道佳明学長 上智大学と、世界120カ国において...
NEWS | お知らせ
理工学部の竹岡 裕子教授、臼杵 豊展准教授がJST新技術説明会で技術紹介を行います
JST 「バイオメディカルエンジニアリング 新技術説明会」での技術紹介のお知らせ 9月11日(火)にJST東京本部別館ホールで、「バイオメディカルエンジニアリング新技術説明会」が開催されます。 説明会のテーマは「バイオメ...
NEWS | お知らせ
北海道胆振地方中東部を震源とする地震において被害にあわれた皆様へ
NEWS | お知らせ
物質生命理工学科4年の岡田ひかりさんが特許を取得しました
岡田さんはチェロを演奏する前に弓に塗る松脂を入れる「らくらく安心松脂ケース」を発明し、特許を取得しました(特許第6383904号)。 岡田さんは、知的財産権(担当教官:川北喜十郎氏)の講義レポートを通じて発明し、29年度...
NEWS | お知らせ
2018年度 AJCU-AP サービスラーニングプログラムに学生28名が参加~岩手県釜石市でフィールドワークを実施~
2018年8月1日~8月13日、AJCU-AP(Association of Jesuit Colleges and Universities-Asia Pacific)によって毎年実施されているサービスラーニングプログ...
NEWS | お知らせ
本学経済学部経営学科の石井昌宏教授が、航空政策研究会の「2018年度研究プロジェクト支援」に採択されました
本学経済学部経営学科の石井昌宏教授が、航空政策研究会の「2018年度研究プロジェクト支援」に8月29日付けで採択されました ■研究題目:「空港事業における資金調達手段に関する研究」 ■概要:本研究の主目的は, 空港事業投...
NEWS | お知らせ
理工学専攻電気・電子工学領域博士前期課程2年の大場直樹さんが電気学会産業応用部門優秀論文発表賞を受賞
賞 名:電気学会 産業応用部門 優秀論文発表賞 受賞者:大場 直樹(理工学専攻 電気・電子工学領域 博士前期課程2年) 論文題目:「固定閉塞式信号システムの影響を考慮した列車の省エネルギー運転曲線導出」 指導教員:宮武昌...
NEWS | お知らせ
本学教員によるニュースメディアでの記事掲載について(お詫び)
このたび、本学教員のホテル予約ミスに関するニュースメディアでの記事掲載が、ホテルおよび宿泊予約サイトをはじめとした多くの皆様にご不快な思いをさせ、ご心配をおかけし、世間をお騒がせしましたことについて、謹んでお詫び申し上げ...
NEWS | プレスリリース
上智学院とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社が連携協定を締結します
障がい者スポーツ支援を通じた共生社会の構築に向けて協働 上智大学などを運営する学校法人上智学院とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:金杉 恭三、以下あいおいニッセイ同和損保)は、障がい者ス...
NEWS | お知らせ
本学理工学部機能創造理工学科の高尾智明教授が、公益財団法人フジクラ財団が助成する平成30年度研究助成に採択されました
本学理工学部機能創造理工学科の高尾智明教授が、公益財団法人フジクラ財団が助成する平成30年度研究助成に7月3日付けで採択されました ■研究題目:「高熱伝導FRPによる超電導コイルの安定性向上」 ■概要: 超電導コイルは低...