Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

テンプル大学ジャパンキャンパスとEnglish Career Fairを合同開催

多様な人材を求める15社、学生165人が参加 合計165人の学生が参加した 2022年9月15日、本学はテンプル大学ジャパンキャンパス(以下TUJ)との合同キャリアフェアをバーチャルで開催し、両大学合計で165名の学生が...

Read

NEWS | お知らせ

死生学公開講座「新たなケアの文化にむけて」の受講生を募集します

グリーフケア研究所では、死生学公開講座「新たなケアの文化にむけて」の受講生を募集します。 ※本講座はオンラインでの開催となります。 開催概要 開講日 2022年11月13日(日)・2022年12月18日(日)・1月15日...

Read

NEWS | お知らせ

ドイツのケルン大司教区代表団6人が来校しました

9月30日、来日中のドイツ・ケルン大司教区代表団の6人が本学を訪問し、関係者との交流を行いました。 ケルン大司教区は、東京大司教区と1954年に友好関係を築いて以来、60年以上にわたり物心両面で多大なる支援を行っています...

Read

NEWS | お知らせ

総合グローバル学部総合グローバル学科の田中 雅子教授がトヨタ財団「2022 国際助成プログラム」に採択

総合グローバル学部総合グローバル学科の田中 雅子教授がトヨタ財団「2022 国際助成プログラム」に9月28日に採択されました。 また、本プログラムの今年度の採択案件のうち、選考委員会のメンバー間で比較的評価が高かったプロ...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学部物質生命理工学科の竹岡 裕子教授が公益財団法人泉科学技術振興財団の研究助成に採択

理工学部物質生命理工学科の竹岡 裕子教授が公益財団法人泉科学技術振興財団の「2022年度研究助成」に9月30日に採択されました ■研究課題: 「円偏光発光特性を誘起する有機-無機ペロブスカイトナノ粒子の開発」 ■研究概要...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

日本研究の学術誌「モニュメンタ・ニポニカ」の最新号(Vol.77, No.1)が発行になりました

Read

NEWS | お知らせ

大阪サテライトキャンパスでシンポジウム「躍動するアフリカ~関西から考える協働への道~」を開催しました

9月18日(日)、本学大阪サテライトキャンパスで「躍動するアフリカ~関西から考える協働への道~」が開催されました。本学では、アフリカを若者が社会で中核的な役割を担う数十年後にグローバル社会でより一層存在感を増す地域のひと...

Read

NEWS | プレスリリース

データサイエンスとビジネス展開力を身につける大学院プログラムを開設します

社会人の学び直しを視野に、既存3研究科との連携で経済学、経営学、理学、工学、情報学、環境学など多様な学問領域をカバー 上智大学は、データサイエンスを実践的に学ぶ大学院「応用データサイエンス学位プログラム(修士課程)」を2...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科理工学専攻情報学領域の常 慶旻さん、辻 慎也さん、石原 一樹さんがそれぞれ日本音響学会の学生優秀発表賞を受賞

賞 名:学生優秀発表賞 学会名:日本音響学会 受賞日:2022年9月15日 常 慶旻さん 受賞者:常 慶旻(理工学研究科理工学専攻情報学領域博士後期課程4年) 発表タイトル:音程調整の正確性に関する調査結果と練習法の提案...

Read

NEWS | お知らせ

男子ラクロス部竹田雄介さんが日本代表選手として世界選手権大会5位入賞

小さな成功体験の積み重ねが大きな自信に 8月にアイルランドで行われた男子21歳以下ラクロス世界選手権大会で、日本代表選手として5位入賞という輝かしい成績を残した経済学部経済学科4年生の竹田雄介さん。競技歴わずか2年足らず...

Read

NEWS | お知らせ

【開催予告】第5回日墨学長会議が上智大学をホスト校として開催されます

10月6日~7日にかけて、第5回日墨学長会議が上智大学四谷キャンパスを主会場として開催されます。同会議は日本とメキシコの大学長が集い、友好の絆を確認し、新たな連携や協働の発展を目的として、2年に一度、両国の大学が交代でホ...

Read

NEWS | お知らせ

1号館前に新しい広場「S-TERRASSE」が完成しました

9月27日、四谷キャンパス1号館の前に新しい広場”S-TERRASSE“(Sテラス)が完成し、今春完成した正門と合わせた完成祝別式とお披露目イベントが現地にて行われました。 学生の新たな憩いのスペースに 中央には初代学長...

Read

上智大学 Sophia University