NEWS | プレスリリース
社会人対象の新プログラム「上智大学プロフェッショナル・スタディーズ」 2020年4月に開設
実業界とともに学びの場を創生する産学協働の新しい試みに、 パートナーとして16社が参画 上智大学は、2020年4月に、社会人を対象とした「上智大学プロフェッショナル・スタディーズ」を開講します。 「プロフェッショナル・ス...
NEWS | プレスリリース
川崎市の道路沿道における大気環境の改善を目的とした共同研究を開始
迂回ルート走行の環境面・経済面のメリットを 数値で示すことを目標に研究を実施 川崎市と上智大学は、「川崎市の道路沿道における大気環境の改善を目的とした交通流シミュレーションに関する研究」に関する共同研究を開始することにつ...
NEWS | プレスリリース
ピアニストの手指の卓越した巧緻性を生み出す生体の仕組みを発見
音楽家と非音楽訓練経験者では巧緻運動機能の個人差を生み出す要因が異なる 上智大学の古屋晋一特任准教授と同大学大学院理工学研究科情報学領域博士前期課程の木本雄大らのグループは、外骨格ロボットを用いた運動機能評価や機械学習を...
NEWS | プレスリリース
上智大学・あおぞら銀行:フィナンシャル・ジェロントロジーに関する共同研究の開始について
上智大学(学長:曄道佳明、東京都千代田区)と株式会社あおぞら銀行(代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO):馬場信輔、本店:東京都千代田区)は、フィナンシャル・ジェロントロジーに関する共同研究を開始することについて201...
NEWS | プレスリリース
上智大学発ベンチャー開発の医療用多言語対応アプリSoCHAS 獨協医科大学埼玉医療センターで実証実験開始
外国人の医療機関受診時に発生するコミュニケーション問題解決を目指し、更なる機能充実へ 上智大学の理工学部情報理工学科・高岡詠子教授らは、2015年より、医療・看護・福祉・介護分野に特化したタブレットアプリである医療用多言...
NEWS | プレスリリース
アフリカ開発銀行「アフリカの人々の生活の質向上ボンド」への投資について
上智大学などを運営する学校法人上智学院は、2019年5月31日にアフリカ開発銀行(本部:コートジボワール・アビジャン、総裁:アキンウミ・アデシナ)が発行する債券への投資を実施しました。 今回の「アフリカの人々の生活の質向...
NEWS | プレスリリース
上智大学アフリカ・ウィークスを開催
ビジネス・平和構築・文化・食などアフリカの多面的な魅力に迫る2週間 上智大学では、2019年5月13日(月)から25日(土)までの間、四谷キャンパスにおいて「上智大学アフリカ・ウィークス」を開催します。 本イベントは、5...
NEWS | プレスリリース
新たな事業創出を目指す教職協働イノべーション研究 取組開始からのプロジェクト数が累計50件を突破
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けたプロジェクト、訪日外国人の受診を支援する医療用多言語対応アプリ開発、AI/RPAを活用した教室配当システム開発などの研究が実現 学校法人上智学院では、教員と職員が自発的に行...
NEWS | プレスリリース
タイ・バンコクに教育支援事業を展開する事業会社を設立
最大出資者となっての海外事業展開は、日本の教育機関として初の試み 上智大学などを運営する学校法人上智学院は、タイの首都バンコクに設置する海外拠点「上智大学ASEANハブセンター」について、2019年4月9日付でタイの会社...
NEWS | プレスリリース
ネコは自分の名前を聞き分ける~ヒトの発する「自分の名前」と「他の名詞」や「同居ネコの名前」を区別する能力を実験的に証明~
総合人間科学部心理学科の齋藤慈子准教授らの研究チーム 総合人間科学部心理学科の齋藤 慈子(さいとう・あつこ)准教授らの研究グループは、飼いネコが自分の名前と、一般名詞や同居するネコ(同居ネコ)の名前を聞き分けていることを...
NEWS | プレスリリース
アフリカ開発銀行と教育連携協定を締結
急成長を遂げるアフリカの将来を見据えた教育・研究活動を推進 曄道学長(左)とボアマAfDB上級副総裁(写真提供:AfDB) 2019年3月8日、上智大学は、アフリカ開発銀行(本部:アビジャン・コートジボワール、総裁:アキ...
NEWS | プレスリリース
企画展「イコンに見る聖書の世界-キリストの受難と復活-」 復活祭(イースター)に合わせて開催
会期:2019年3月12日~6月20日@上智大学四谷キャンパス 展示作品より 「復活」 上智大学では、2019年3月12日(火)~ 6月20日(木)の期間、四谷キャンパスにおいて、企画展「イコンに見る聖書の世界-キリスト...