NEWS | お知らせ
公開講座「上智地球市民講座」2025年度秋学期の受講生を募集します
2025年度秋学期ではメディアでも活躍されている講師をお迎えし、計28講座が開講予定です。2025年7月1日(火)より申込サイトにて申込が開始しており、各講座開講2週間前が締め切りとなります。
NEWS | お知らせ
公益財団法人三菱財団の「第56回(2025年度)研究助成」に本学3名の教員が採択されました
公益財団法人三菱財団の「自然科学研究助成(一般助成)」に、理工学部物質生命理工学科の竹岡 裕子 教授、「自然科学研究助成(若手助成)」に、理工学部物質生命理工学科の三澤 智世 准教授、「社会福祉事業・研究助成」に、総合人...
NEWS | お知らせ
公益財団法人村田学術振興・教育財団の研究助成に本学の教員3名が採択されました
公益財団法人村田学術振興・教育財団の「第41回(2025年度)研究助成」に、総合人間科学部社会学科 中澤秀雄 教授、理工学部情報理工学科 炭親良 准教授、理工学部機能創造理工学科 富樫理恵 准教授の3名が6月12日に採択...
NEWS | お知らせ
企画展「学長探訪」を開催中です
6号館1階展示スペースにて、企画展「学長探訪」を開催しています。 今年で創立112年をむかえる上智大学は、その歴史の中で17名の学長が就任し校務をつかさどってきました。本展示では、歴代学長の研究分野や今まであまり知られて...
NEWS | お知らせ
2025年度春期 グリーフケア公開講座「悲嘆について学ぶ」の受講生を募集します
2025年度春期 グリーフケア公開講座「悲嘆について学ぶ」の受講生を募集します。詳細については、上智大学グリーフケア研究所ウェブサイトにてご確認ください。
NEWS | お知らせ
広報紙『上智大学通信 第482号』を発行しました
大学と学生、およびその父母・保証人との間にコミュニケーションを図ることを目的とした広報紙『上智大学通信 第482号』を発行しました。
NEWS | お知らせ
上智大学がQS分野別大学ランキングで4分野にランクインしました
2025年3月12日(水)19時(日本時間)に発表されたQS分野別大学ランキングにおいて、本学は4つの分野でランクインいたしました。 今回ランクインした分野は以下のとおりです。 QS(Quacquarelli Symon...
NEWS | お知らせ
国際協力人材育成センター主催 2025年春期「国際公務員養成コース」「国際公務員養成英語コース」をオンライン(Zoom)にて開講します
4月に開講する国際公務員養成のための2講座について募集を開始いたしました。詳細、お申込みは下記に記載されている各講座のウェブサイトをご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております。 【国際公務員養成コース】(Zoomオン...
NEWS | お知らせ
【上智学院】音楽著作権ファンドへの投資を実施しました
学校法人上智学院は、このたび音楽著作権ファンドへの投資を実施しました。音楽市場はデジタル化の進展により、収益構造が大きく変わりました。国際レコード産業連盟(IFPI)によると、2023年の世界の音楽市場の売り上げは
NEWS | お知らせ
上智地球市民講座(公開講座)2025年度春学期受講生募集中
NEWS | お知らせ
広報紙『上智大学通信 第481号』を発行しました
大学と学生、およびその父母・保証人との間にコミュニケーションを図ることを目的とした広報紙『上智大学通信 第478号』を発行しました。
NEWS | お知らせ
文学部ドイツ文学科の三輪玲子教授が 第17回「小田島雄志・翻訳戯曲賞」を受賞しました
文学部ドイツ文学科の三輪玲子教授が、第17回「小田島雄志・翻訳戯曲賞」を受賞しました。小田島雄志・翻訳戯曲賞は、2017年までは翻訳家の小田島雄志氏個人が主催し、海外戯曲の優れた翻訳者を表彰してきました。2018年からは...