NEWS | お知らせ
経済学部の外川 拓 准教授が日本マーケティング学会にてマーケティングジャーナル2023 奨励賞を受賞しました
学会名:日本マーケティング学会 賞 名:マーケティングジャーナル2023 / 奨励賞 受賞者:外川 拓(上智大学 経済学部 准教授)・磯田 友里子(高知大学 人文社会科学部 専任講師)・鈴木 凌(株式会社リクルート)・...
NEWS | お知らせ
2024年度一般選抜 入学試験要項を公表しました
2024年度一般選抜 制度概要・入学試験要項(Web出願) 2024年度入試変更点 ■一般選抜 TEAPスコア利用方式、学部学科試験・共通テスト併用方式において、下記3点を変更いたします。
NEWS | お知らせ
法学部 三浦まり教授の著書が「石橋湛山賞」を受賞しました
法学部地球環境法学科 三浦まり教授の著書である『さらば、男性政治』(岩波新書 2023年1月刊)が、一般財団法人 石橋湛山記念財団の2023年度 第44回「石橋湛山賞」(石橋湛山記念財団主宰、東洋経済新報社・経済倶楽部後...
NEWS | お知らせ
死生学公開講座「死に向き合う文化を学ぶ」をオンライン開催します
2023年度死生学公開講座「死に向き合う文化を学ぶ」を開催いたします。※本講座は、オンデマンドでの開催となります。本講座の概要につきましては、「募集リーフレット」をご覧ください。
NEWS | お知らせ
「Sophia Open Research Weeks 2023」を11月に開催します
11月6日(月)~23(木)Sophia Open Research Weeks 2023を開催いたします。 上智大学研究機構に所属の研究所・研究センターや附置研究所を中心とし、学内で展開されている多様な専門分野における...
NEWS | お知らせ
【上智学院】農地戦略ファンドへの投資について ―サステナブルな農業の推進に貢献、インフレ・ヘッジ効果にも期待―
学校法人上智学院は、この度グローバル農地戦略ファンドへの投資を実施しました。本ファンドは、米国や豪州を中心にグローバルに分散された農地および関連事業を主な投資対象としています。農地資産への投資は、農地のリース運営や農作物...
NEWS | お知らせ
理工学研究科の山下 晃平さんと理工学部の伊呂原 隆 教授がAPIEMS 2023でOutstanding Paper Awardを受賞しました
理工学研究科理工学専攻情報学領域 博士前期課程1年の山下 晃平さんと理工学部情報理工学科の伊呂原 隆 教授がThe 23rd AsiaPacific Industrial Engineering and Manageme...
NEWS | お知らせ
“第13回おおた研究・開発フェア”への出展のお知らせ
理工学部機能創造理工学科の久森 紀之 教授が「第13回おおた研究・開発フェア 産学連携・新技術展」に出展します 2023年10月26日(木)~27日(金)に“第13回おおた研究・開発フェア 産学連携・新技術展”が開催され...
NEWS | お知らせ
「国際機関実務者養成コース:東南アジア地域における国際教育開発・訓練と協力」をオンライン(Zoom)で開講します
11月27日から開講するオンライン講座についてご案内いたします。 詳細は講座のウェブサイトをご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております。 フライヤーはこちら 本コースは、タイのバンコクを拠点とするSophia GED...
NEWS | お知らせ
地球環境学研究科の柘植 隆宏 教授が公益財団法人住友財団の環境研究助成に採択されました
地球環境学研究科地球環境学専攻の柘植 隆宏 教授が公益財団法人住友財団の「環境研究助成(一般研究)」に10月6日に採択されました 「持続可能な観光による地域活性化に関する研究」 奄美大島には自然との共生の中で培われた豊か...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の藤田 正博 教授が革新的GX技術創出事業(GteX)研究開発提案に採択されました
理工学部物質生命理工学科の藤田 正博 教授が革新的GX技術創出事業(GteX)研究開発提案の「蓄電池」領域(チーム型研究)に採択されました。 「蓄電池」領域 チーム型研究「実用電池(先進リチウムイオン電池)の革新」 高エ...
NEWS | お知らせ
【上智学院】TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言に基づく情報開示について
上智学院は、持続可能な地球環境の実現と事業活動の両立が新たな機会の創出に繋がると考え、TCFDが推奨する「ガバナンス、戦略、リスク管理、指標と目標」のフレームワークに沿って、気候変動に関する情報開示を充実させていきます。...