NEWS | お知らせ
本学経済学部経済学科の本田文子教授がJST国際科学技術協力基盤整備事業 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)に採択
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連「国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)」において、新規課題の採択を決定し、本学より以下の課題が採択されました...
NEWS | プレスリリース
上智大学・テンプル大学ジャパンキャンパスが合同で「英語によるバーチャルキャリアフェア」を開催
13社が出展し、外国人学生や高い語学力を持つ学生224人が参加 バーチャル空間に設けられた企業ブース例 上智大学(東京都千代田区、学長:曄道佳明)とテンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区、学長:ブルース・ストロナ...
NEWS | お知らせ
神学部神学科の原 敬子准教授が日本カトリック大学連盟の研究助成に採択
神学部神学科の原 敬子准教授が、日本カトリック大学連盟の「カトリック学術奨励金 研究助成金」に6月22日に採択されました ■研究課題: 「カトリック教育における自己肯定感 -自己に関する神学と教育学の相互参与的実証研究」...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の三澤 智世助教が公益財団法人総合工学振興財団の研究奨励金に採択
理工学部物質生命理工学科の三澤 智世助教が、公益財団法人総合工学振興財団の「2020年度 研究奨励金」に7月5日に採択されました ■研究課題: 「ルテニウム二核錯体を反応場とする二酸化炭素の変換に関する研究」 ■研究概要...
NEWS | お知らせ
外国語学部英語学科の廣田 秀孝准教授が公益財団法人三菱財団の研究助成に採択
外国語学部英語学科の廣田 秀孝准教授が、公益財団法人三菱財団の「2020年度 人文科学研究助成」に6月23日に採択されました ■研究課題: 「アメリカ合衆国における連邦移民政策の形成過程と契約労働者」 ■研究概要: 本研...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の藤田 正博教授が公益財団法人村田学術振興財団の研究助成に採択
理工学部物質生命理工学科の藤田 正博教授が、公益財団法人村田学術振興財団の「2020年度 研究助成」に6月17日に採択されました ■研究課題: 「有機イオン性プラスチッククリスタルを用いたMg金属二次電池の開発」 ■研究...
NEWS | プレスリリース
高校生による英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」参加者募集を開始
10周年を記念し上位入賞者には修業年限の4年間にわたって奨学金が授与 上智大学では、2020年11月21日(土)に高校生を対象とした英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」を開催します。本年度は、”Breaking...
NEWS | お知らせ
財団等助成金の公募情報掲出先変更に伴うお知らせ
財団・民間・一部公的機関の研究助成の募集について、研究推進センターに情報提供のあったものは、 2020年6月1日付以降「ソフィア掲示板」及び「LOYOLA(研究推進センター掲示板)」へ掲出先が変更となりました。 最新情報...
NEWS | プレスリリース
発光による衝突後効果の変化を利用するアト秒「ストップウォッチ」—原子の内殻過程をアト秒で追及する新しい手法—
発表のポイント 原子の電子構造のダイナミックスをアト秒オーダーで追及するための新しい方法を提案し、実証した。 衝突後相互作用(PCI)によるオージェ電子のエネルギー変化から原子内殻過程における時間情報を得た。 上記を放射...
NEWS | プレスリリース
上智大学四谷キャンパスで使用する電力に100%再生可能エネルギーを導入
上智大学などを運営する学校法人上智学院(東京都千代田区、理事長:佐久間勤)では、国連の提唱する持続可能な開発目標」(SDGs)実現を目指す取り組みの一環として、2020年6月1日から、上智大学四谷キャンパス(東京都千代田...
NEWS | お知らせ
経済学部経営学科の小阪 玄次郎准教授が公益信託山田学術研究奨励基金の奨励事業に採択
経済学部経営学科の小阪 玄次郎准教授が、公益信託山田学術研究奨励基金の奨励事業に2月28日に採択されました ■研究課題: 「ソーシャル・ビジネスの資金調達手段としてのクラウドファンディングにおける訴求方法についての実証研...
NEWS | お知らせ
経済学部経営学科の閔 廷媛准教授が公益財団法人稲盛財団の研究助成に採択
経済学部経営学科の閔 廷媛准教授が、公益財団法人稲盛財団の「2020年度稲盛研究助成」に3月17日に採択されました ■研究課題: 「組織はヒューマンエラーからどう学習できるか:世界原子力発電所のデータを用いた実証分析」 ...