NEWS | お知らせ
学長メッセージ 恒久平和への願い
2022年 3月1日 上智大学長 曄道佳明 今、私たちは新たな戦禍の勃発を目の当たりにしています。歴史に学ぶのではなく、今そこにある現実と向き合っています。上智大学は、この悲劇的な争いに反対し、即時の戦闘の停止、全ての人...
NEWS | お知らせ
学内WEBサイトのサーバ停止について
2022年2月24日 上智大学 2022年2月18日ころ、本学の学内組織のウェブサイトにおいて、記載情報が改ざんされ、サイト来訪者が不正なサイトに誘導される事案が発生いたしました。2022年2月24日現在、当該サーバを停...
NEWS | お知らせ
理工学専攻応用化学領域 博士前期課程2年の奥村恭輔さんが2021年度 材料技術研究協会討論会で優秀口頭講演賞を受賞
奥村 恭輔さん 学会名:材料技術研究協会 賞 名:優秀口頭講演賞 受賞日:2022年2月7日 受賞者:奥村 恭輔(理工学専攻 応用化学領域 博士前期課程 2年) 演 題:「マイクロ波加熱を用いたゴム加硫における発熱メカニ...
NEWS | お知らせ
実践型プログラム「国連の役割と機能(国連集中研修)」を実施しました
プログラムは国連バーチャルツアーから始まりました 2022年2月1日~10日に、実践型プログラム「国連の役割と機能(国連集中研修)」を実施しました。この研修は2014年度から2019年度まで、毎年2月にニューヨークの国連...
NEWS | プレスリリース
上智大学の新入生約3,000人を対象に「ユニバーサルマナー検定」を導入
全新入生を対象とする規模での導入は大学として初の試み 上智大学などを運営する学校法人上智学院は、2022年度以降の新入生約3,000人(上智大学および上智大学短期大学部)を対象に、「ユニバーサルマナー検定3級eラーニング...
NEWS | お知らせ
実践型プログラム「エストニア・スタディーツアー」を実施しました
タリン大学の学生とのオンラインミーティングの様子 本プログラムは、「持続可能な社会構築」を中心テーマとし、エストニアなどバルト海周辺諸国および日本における環境保全・社会開発・経済発展・人間開発(教育)について、現地訪問先...
NEWS | お知らせ
【※募集終了】(在学生・保証人の皆様へ)国による「学生等の学びを継続するための緊急給付金」2次募集について
在学生・保証人の皆様へ 上智大学学生センター長 福武 慎太郎 新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、特に家庭から自立した学生等、経済的な理由から修学の継続が困難となっている学生に対し、「学生等の学びを継続するための緊...
NEWS | お知らせ
FD委員会による講演会「ジェンダーの視点が変えた政治学の授業」の動画アーカイブを公開
NEWS | お知らせ
2022年度の授業方針について
2022年度の授業は、これまでどおり徹底した感染予防対策を講じながら、キャンパスでの対面を基本とした方針で実施します。ただし、今後の新しい教育の在り方を念頭に、オンラインを積極的に活用した場合に高い学修効果が得られると判...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の藤田 正博教授が公益財団法人八洲環境技術振興財団の「研究開発・調査助成」に採択
理工学部物質生命理工学科の藤田 正博教授が公益財団法人八洲環境技術振興財団の「研究開発・調査助成」に1月27日に採択されました ■研究課題: 「柔らかい結晶と双性イオンを用いた次世代全固体キャパシタの開発」 ■研究概要:...
NEWS | お知らせ
2021年度教皇フランシスコ来学記念表彰の受賞者が決定しました
NEWS | お知らせ
2021年度最終講義のお知らせ
外国語学部イスパニア語学科 吉川恵美子教授 最終講義(2022年3月9日) 最終講義 講義タイトル:「演劇と私」 日時:2022年3月9日(水)18:00~19:30 ※Zoomによるオンライン講義 参加を希望される方は...