NEWS | お知らせ
実践型プログラム「ジュネーブ国際機関集中研修」を実施しました
国際連合欧州本部(UNOG) 2022年9月5日~12日に、実践型プログラム「ジュネーブ国際機関集中研修」を実施しました。新型コロナ感染状況を考慮し、昨年度に続いて今年度もオンラインでの開催となりました。 ジュネーブ(ス...
NEWS | お知らせ
上智大学オンライン神学講習会「現在(いま)のメメント・モリーキリスト教における死生観」 を開催
上智大学オンライン神学講習会2022-2023、今年のテーマは「現在(いま)のメメント・モリ——キリスト教における死生観」です。 2020年以降、新型コロナ感染拡大の危機から新たな時代を迎えつつある今、「死」を取り巻く考...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科 藤田 正博 教授、情報理工学科 林 等 教授がJST「イノベーション・ジャパン2022~大学見本市Online」でシーズを展示いたします
JST「イノベーション・ジャパン2022~大学見本市Online」サイトにて、理工学部物質生命理工学科 藤田 正博 教授と情報理工学科 林 等 教授の研究シーズが掲載されます 「イノベーション・ジャパン2022~大学見本...
NEWS | プレスリリース
「国連の日」と連動し上智大学国連Weeksを開催
ウクライナ戦争の終わらせ方をテーマにしたシンポジウムやUNHCRとともにウクライナ避難民の現状を考える企画などを実施 上智大学では、10月24日の「国連の日」に寄せて、2022年10月11日(火)~26日(水)の日程で「...
NEWS | お知らせ
英文広報誌SOPHIA magazine最新号(Vol.14)を発行しました
NEWS | お知らせ
オンライン開催 グリーフケア公開講座「悲嘆について学ぶ」の受講生を募集します
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科の田中秀岳准教授 他が2022年度砥粒加工学会技術賞を受賞
※写真左端が田中秀岳准教授 理工学部機能創造理工学科の田中秀岳准教授が共同研究先企業関係者とともに、公益社団法人砥粒加工学会より、2022年度砥粒加工学会技術賞を受賞いたしました。 ■受賞者 鈴木敏之様(シチズンマシナリ...
NEWS | お知らせ
「上智大学 国連Weeks October 2022」を10月11日から26日に開催します
「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」 上智大学では、2022年10月11日(火)から10月26日(水)まで、「上智大学国連Weeks October 2022」を開催します(後援:国連広報センター) 「国連の...
NEWS | お知らせ
上智大学と新潟県佐渡市が自然環境保全やSDGs推進を目的とした包括連携協定を締結しました
9月1日に佐渡市役所で締結式を実施 協定書を取り交わす曄道佳明学長(右)と渡辺竜五市長(左) 9月1日、上智大学などを運営する学校法人上智学院と新潟県佐渡市は、地域スケールにおける自然環境保全とSDGs(持続可能な開発目...
NEWS | お知らせ
理工学部の鈴木 由美子教授、竹岡 裕子教授がJST新技術説明会で技術紹介を行います
JST 「ものづくり技術 ~材料・ライフサイエンス関連~ 新技術説明会」での技術紹介のお知らせ 9月13日(火)にオンライン開催で、「ものづくり技術 ~材料・ライフサイエンス関連~新技術説明会」が開催されます。 本学から...
NEWS | お知らせ
ドローン撮影による四谷キャンパスの空撮動画を公開しました
NEWS | お知らせ
神学部・理工学部の収容定員増加について
上智大学神学部および理工学部の収容定員の増加にかかる学則変更認可申請につきまして、文部科学省への申請手続きを行っておりましたが、同省大学設置・学校法人審議会より、本変更について「可」とする旨の答申が8月31日に出されまし...