Articles 記事一覧
NEWS | お知らせ
理工学研究科 博士後期課程1年の廣津義史さんが第15回イオン液体討論会で優秀学生ポスター賞を受賞しました
理工学研究科理工学専攻応用化学領域 博士後期課程1年の廣津義史さんが第15回イオン液体討論会で優秀学生ポスター賞を受賞しました。 この賞は、イオン液体討論会において、自分自身の研究課題に対する討論を行い、専門家の投票によ...
NEWS | お知らせ
理工学研究科 博士前期課程1年の井上敬太さんが10th Congress on Ionic LiquidsでIOLITEC NOVEL IONIC LIQUID AWARDを受賞しました
理工学研究科理工学専攻応用化学領域 博士前期課程1年の井上敬太さんが10th Congress on Ionic LiquidsでIOLITEC NOVEL IONIC LIQUID AWARDを受賞しました。 この賞は...
NEWS | トピックス
第15回上智大学全国高校生英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」を開催しました(速報)
11月22日、第15回上智大学全国高校生英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」を開催しました。 今回の大会テーマ“The Future of Japanese Tradition” のもと、全国から応募した334人の中から、...
NEWS | お知らせ
学術情報リポジトリシステム移行のお知らせ
本学では、学術成果の公開・発信をより安全かつ効率的に行うため、上智大学学術情報リポジトリ(Sophia-R)のシステムをJAIRO Cloud (WEKO3)に移行しました。これにより、従来のシステムと比較し、以下の点で...
NEWS | トピックス
第45回「地方の時代」映像祭で文学部新聞学科生の作品が優秀賞を受賞しました
優秀賞は新聞学科3年・吉田理乃さんによる「命を届ける場所~灯が消える前に~」 「地方から社会の今を見つめる」というコンセプトで放送局やケーブルテレビ、それに市民や大学生、高校生らが制作したドキュメンタリーの中から優れた作...
NEWS | お知らせ
理工学研究科博士前期課程の髙橋 勇貴さん、杉浦 雛姫さん、片岡 生一さんが第2回末松カンファレンスで受賞しました
理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域博士前期課程2年の髙橋 勇貴さん、杉浦 雛姫さん、博士前期課程1年の片岡 生一さんが第2回末松カンファレンスで受賞しました。 この賞は、末松カンファレンスに参加された学生の中で、...
ソフィア・ダイバーシティ・ウィーク2025 開催のお知らせ
- 上智大学四谷キャンパス
- ダイバーシティ・サステナビリティ推進室
言語学講演会「生成文法における句構造の線状化と外在化」
- 中央図書館8F L821室 または Zoom
- 国際言語情報研究所
上智大学法科大学院 無料法律相談
- 13:30~/15:00~
- 四ツ谷キャンパス2号館2階205号室など
- 法科大学院
講演会:フランス環境史研究の歩みと現在
- 17:30~19:30
- 四谷キャンパス2号館17階 (2-1702)
- ヨーロッパ研究所
AINU NENO AN AINU 上映会
- 18:00 – 20:30
- 図書館9階 L-911会議室
- 比較文化研究所
第17回ユネスコスクール全国大会
- 10:00~17:00
-
基調講演等:2号館1701会議室
分科会:12号館 - 研究推進センター
上智大学の挑戦
単位の実質化による深い学びの実現~上智というスケールではなく、日本の高等教育を変える
The Knot-知の結節点
危機の時代に、新しい世界像を模索したロマン主義文学の魅力を伝えたい
Window to the World
最初の一歩が大きな前進へ。学科の学びが議論に活きたオーストラリア・サミット
Sophia Chronicle since 1913
始まりは15人の学生から。110年以上の歴史を持つ上智の出発点
The Knot-知の結節点
近代以降の女性や家族をめぐる価値観がどのように形成されたのか解明したい
Window to the World
毎日を実りある時間に。挑戦と成長を重ねたインドネシアでの学びの日々