Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

公益財団法人村田学術振興・教育財団の研究助成に本学の教員3名が採択されました

公益財団法人村田学術振興・教育財団の「第41回(2025年度)研究助成」に、総合人間科学部社会学科 中澤秀雄 教授、理工学部情報理工学科 炭親良 准教授、理工学部機能創造理工学科 富樫理恵 准教授の3名が6月12日に採択...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #機能創造理工学科
  • #情報理工学科
  • #社会学科
  • #総合人間科学部
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の亀田 裕介准教授が映像情報メディア学会で丹羽高柳賞(業績賞)を受賞しました

理工学部情報理工学科の亀田 裕介准教授が一般社団法人 映像情報メディア学会で丹羽高柳賞(業績賞)を受賞しました。 丹羽高柳賞は、映像情報メディアに関し優れた業績をあげた者を表彰し、これらの分野における基礎的研究の振興と、...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #情報理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科 博士前期課程2年の中野 海輝さんが日本分析化学会で若手ポスター賞を受賞しました

理工学研究科 理工学専攻化学領域 博士前期課程2年の中野 海輝さんが日本分析化学会 第85回分析化学討論会で若手ポスター賞を受賞しました。 この賞は、大学院生を中心とする若手ポスター発表者約140名の中から審査員による厳...

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #理工学専攻
  • #化学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | お知らせ

基盤教育センターの今若 太郎助教が日本コーチング学会の研究助成に採択されました

基盤教育センター身体知領域の今若 太郎助教が日本コーチング学会の「2025年度コーチング学に関する研究助成」に採択されました。 「野球の2塁走における最適走塁経路の探索 ‐選手個々の直線走能力に応じた最適な経路設定を目指...

  • #研究
  • #受賞・採択
  • #基盤教育センター

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の陸川政弘教授が、NEDOが公募する「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」に採択されました

理工学部物質生命理工学科の陸川政弘教授が、NEDOが公募する「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」に採択されました。 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「水素利用拡大に向...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | トピックス

理工学研究科の学生5名が2025年度「女性研究者グローバル育成奨励賞」を受賞しました

女性研究者グローバル育成奨励賞は、理工学研究科の女子学生を対象に、国際的に活躍する女性研究者への第一歩を支援することを目的としており、国内外の研究者と切磋琢磨し、大きく飛躍することが期待されています。国際学会、学術論文な...

  • #研究
  • #学生
  • #大学院進学
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #電気・電子工学領域
  • #応用化学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の鈴木 伸洋 准教授がSpringer Natureの学術誌「Scientific Reports」でEditor of Distinction Awards 2025を受賞しました

理工学部物質生命理工学科の鈴木 伸洋 准教授がSpringer Natureの学術誌「Scientific Reports」でEditor of Distinction Awards 2025を受賞しました。 この賞は、...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

基盤教育センターの今若 太郎 助教が東京体育学会の若手研究助成事業に採択されました

基盤教育センター身体知領域の今若 太郎 助教が東京体育学会の「令和7年度若手研究助成事業」に採択されました。 「女子野球投手の球質評価と球質向上への試み」 本研究は、女子野球投手を対象に①球速や球質(回転数、回転軸方向な...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #基盤教育センター

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の長嶋 利夫教授と理工学研究科博士後期課程3年の李 炎龍さんが日本計算工学会で2024年度論文賞を受賞しました

理工学部機能創造理工学科の長嶋 利夫教授と理工学研究科理工学専攻機械工学領域博士後期課程3年の李 炎龍さんが一般社団法人日本計算工学会で2024年度論文賞を受賞しました。 この賞は、計算工学の発展に顕著な貢献をしたと認め...

  • #学生
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #機械工学領域
  • #理工学専攻
  • #機能創造理工学科
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

基盤教育センターの相田 豊助教が第3回音楽本大賞個人賞を受賞しました

基盤教育センターの相田 豊助教が第3回音楽本大賞個人賞(細馬宏通選)を受賞しました。 この賞は、昨年1年間に初版が刊行された音楽をテーマとするすべての書籍の中から、音楽の聴き方や作り方を変えてくれるようなすぐれた音楽本を...

  • #教員
  • #受賞・採択
  • #基盤教育センター

Read

NEWS | お知らせ

理工学部 田中 秀岳教授が、公益財団法人工作機械技術振興財団の試験研究助成に採択されました

理工学部機能創造理工学科の田中 秀岳 教授が、公益財団法人工作機械技術振興財団の「第46次試験研究助成」に5月20日に採択されました。 ■研究課題:「CFRP穴あけ加工産業用ロボットに適用する自動傾斜角調整機構を有する傾...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #機能創造理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

文学部哲学科3年の藤平 梓さんが小貫英教育学研究助成記念基金で懸賞論文最優秀賞を受賞しました

文学部哲学科3年の藤平 梓さんが公益信託 小貫英教育学研究助成記念基金で懸賞論文最優秀賞を受賞しました。この賞は2024年度の応募テーマである「教職の社会的評価を高めるには」について、最も優秀であった論文に対して贈られる...

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #哲学科
  • #文学部

Read

上智大学 Sophia University