NEWS | トピックス
上南戦実行委員長インタビュー:「5つのPassion」を胸に、伝統と勝利をつなぐ熱き挑戦
1960年の第1回大会から半世紀以上続く伝統の一戦、上南戦(上智大学・南山大学総合対抗運動競技大会)が今年も行われます。同じカトリック大学で名古屋にある南山大学と、互いの大学を舞台に競技や文化交流を行い、総合成績で勝利を...
NEWS | トピックス
健康教育をテーマにタイ・マヒドン大学との国際オンライン協働学習(COIL)を実施しました
6月7日、総合人間科学部の教育学科および看護学科の学生・大学院生が、タイのマヒドン大学公衆衛生大学院の大学院生とともに、オンラインによる国際協働学習(COIL:Collaborative Online Internati...
NEWS | トピックス
2025年度「人間の安全保障と平和構築」連続セミナー第1回:山田 賢司氏 (自民党副幹事長・元外務副大臣)によるセミナーを実施しました
4月22日午後7時5分から、上智大学国際会議場において、山田 賢司氏 (自民党副幹事長・元外務副大臣・衆議院議員および日本パレスチナ友好議員連盟事務局長)を講師にお招きした「人間の安全保障と平和構築」連続セミナーの1回目...
NEWS | トピックス
コソボ共和国のヴィヨサ・オスマニ・サドリウ大統領が来校し、学生向けに特別講演を行いました
6月13日、コソボ共和国のヴィヨサ・オスマニ・サドリウ大統領が上智大学を訪問し、2号館国際会議場にて特別講演を行いました。 オスマニ大統領は、紛争を経て2008年に独立を宣言し、現在も民主的な国家づくりに取り組むコソボの...
NEWS | お知らせ
【2026年度入試】一般選抜・推薦入試(公募制)の解説動画を公開しました
【2026年度入試】一般選抜・推薦入試(公募制)の解説動画を公開しました。動画は、概要および入試方式ごとにチャプターで分かれています。ぜひご覧ください!(入試情報サイトへ移動します)
NEWS | お知らせ
理工学研究科 博士前期課程2年の中野 海輝さんが日本分析化学会で若手ポスター賞を受賞しました
理工学研究科 理工学専攻化学領域 博士前期課程2年の中野 海輝さんが日本分析化学会 第85回分析化学討論会で若手ポスター賞を受賞しました。 この賞は、大学院生を中心とする若手ポスター発表者約140名の中から審査員による厳...
NEWS | トピックス
SOLVE! 参画大学(全国14大学)を対象とした第1回ソーシャル・アントレ道場を開講しました
6月16日(月)、共助資本主義の実現に向けた大学連合「SOLVE!」の新プログラムとなる「ソーシャル・アントレ道場」の第1回が、上智大学四谷キャンパスで開講されました。本プログラムはSOLVE!加盟の14大学に在籍する学...
NEWS | お知らせ
上智大学がTHEインパクトランキング2025「SDG13:気候変動」分野で世界75位にランクイン
気候変動・カーボンニュートラルへの先進的な取り組みが国際的に高く評価 上智大学は、英国の高等教育専門誌『Times Higher Education(THE)』が公表したTHEインパクトランキング2025において、「SD...
NEWS | お知らせ
基盤教育センターの今若 太郎助教が日本コーチング学会の研究助成に採択されました
基盤教育センター身体知領域の今若 太郎助教が日本コーチング学会の「2025年度コーチング学に関する研究助成」に採択されました。 「野球の2塁走における最適走塁経路の探索 ‐選手個々の直線走能力に応じた最適な経路設定を目指...
NEWS | お知らせ
理工学部の陸川政弘教授が、NEDOが公募する「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」に採択されました
理工学部物質生命理工学科の陸川政弘教授が、NEDOが公募する「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」に採択されました。 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「水素利用拡大に向...
NEWS | お知らせ
第66回上南戦を7月4日から6日に開催します
NEWS | トピックス
「卒業生が活躍している大学」調査で上智大学が総合2位、私立大学で1位となりました
日本経済新聞社と日経HRが公表した「企業人事に聞いた『卒業生が活躍している大学』調査」の「新・就職力ランキング 2025-2026」で、上智大学が総合2位(私立大学1位)となりました。 本調査では、企業の人事担当者が直近...