NEWS | トピックス
アトレ四谷35周年記念イベントの企画運営に上智大学生が参画しました
― 地域と大学が協働し、四谷の魅力を発信 今年、アトレ第1号店として1989年に誕生した「アトレ四谷」が、開業から35周年を迎えました。この節目を記念して開催された「アトレ四谷35周年記念イベント」に、有志の上智大生23...
NEWS | トピックス
総合人間科学部看護学科のナーシングコミットメント・セレモニーを開催しました
10月4日、総合人間科学部看護学科のナーシングコミットメント・セレモニーが聖イグナチオ教会主聖堂で開催されました。このセレモニーは、看護職を目指すにあたり、本学の精神と看護の技術を表す「手」に司祭から祝福を受けるもので、...
NEWS | トピックス
2025年度(令和7年度)秋学期入学式を挙行しました
2025年度秋学期入学式が、9月21日に父母、保証人参列のもと行われ、式の模様はYouTubeでも同時配信されました。 外国語を話す学生が多く国際色豊かな式は、上智大学英語研究会(ESS)の学生が司会を務め、すべて英語で...
NEWS | トピックス
日米デジタルイノベーションハブ ワークショップが開催されました
7月20日、上智大学四谷キャンパスにおいて「第9回 日米デジタルイノベーションハブ・アドバンステクノロジー・ワークショップ」が開催されました。 本ワークショップは、変革期における重要・新興技術(Critical and ...
NEWS | トピックス
2025年度(令和7年度)9月期学位授与式を挙行しました
2025年度(令和7年度)9月期学位授与式が、9月19日に父母、保証人参列のもと行われ、式の模様はYouTubeでも同時配信されました。 外国語を話す学生が多く国際色豊かな式は、上智大学英語研究会(E.S.S.)の学生が...
NEWS | トピックス
第9回アフリカ開発会議テーマ別イベントとしてアフリカ教育戦略の今後10年について議論するシンポジウムを開催しました
8月21日、横浜市のパシフィコ横浜において、上智大学とユネスコ・アフリカ地域能力開発国際研究所(UNESCO-IICBA)の共催により、シンポジウム「アフリカの教育の未来を語る世代間対話:次の10年を見据えて」を開催しま...
NEWS | トピックス
TICAD9テーマ別イベントとして第2回「模擬アフリカ連合会議」を開催しました
2025年8月20日から22日に横浜で開催された第9回アフリカ開発会議(TICAD9)は、日本とアフリカ諸国、国際機関、市民社会が一同に会し、アフリカの持続可能な発展に向けた協力を強化するための重要な国際会議です。 その...
NEWS | トピックス
TICAD9テーマ別イベントとして「TICAD9からアフリカの未来:平和への若者の参加」を本学学生が主催しました
2025年8月20日から22日まで「TICAD(東京アフリカ開発会議)9」が開催されました。そのTICAD9テーマ別イベントの一つとして、8月22日午後2時からJICA横浜のセミナールームにて、上智大学の課外活動団体「平...
NEWS | トピックス
コロンビアで開催された国際イエズス会大学連盟総会に参加しました
6月30日から7月3日にかけて、国際イエズス会大学連盟(IAJU)の総会がコロンビアの教皇庁立ハベリアナ大学で開催され、上智大学からはアガスティン・サリ理事長と杉村 美紀学長が参加しました。この総会は3年に一度開催され、...
NEWS | トピックス
2日間で約24,000人が来場!夏のオープンキャンパスを開催しました
8月2日・3日に、四谷キャンパスで「オープンキャンパス2025」を開催しました。台風の接近が懸念されるなか、幸いにも天候に恵まれ、今年は昨年を上回る約24,000人が来場。 なかでも、在学生スタッフが案内する「キャンパス...
NEWS | トピックス
ノーベル平和賞カンファレンス in Tokyo 「核兵器の脅威への対応」を開催しました
7月27日、四谷キャンパスにおいて、ノーベル平和賞カンファレンス in Tokyo 「核兵器の脅威への対応」を開催しました。
NEWS | トピックス
パラリンピック選手と学ぶ「車いすフェンシング体験会」を開催しました
前年度より始まった「車いすフェンシング体験会」。今年度も6月29日、引き続き現役パラリンピアンである加納 慎太郎選手を招き、四谷キャンパスにて開催しました。 このイベントは、上智大学体育会フェンシング部が「パラリンピック...