NEWS | トピックス
学生デザインによるサステナブルTシャツの販売を開始します
3月3日から、学生によるオリジナルデザインをあしらった上智大学公式サステナブルTシャツが販売されます。このTシャツは、生産時に発生する本来は捨てられるはずの裁断片を再利用した「リサイクルコットン」を一部素材として使用して...
NEWS | プレスリリース
日本とアフリカの大学生による第2回模擬アフリカ連合会議の開催決定-国連開発計画アフリカ局長を迎えてローンチ・イベントを開催します
≪ご取材のご案内≫ 上智大学では、2025年3月3日(月)に、第2回模擬アフリカ連合会議(模擬AU)のローンチ・イベントを開催します。 模擬AUは、アフリカ連合(AU)加盟国の協議を学生たちが各国代表に扮して議論を行うこ...
NEWS | プレスリリース
世界を舞台にGXを牽引する次世代リーダーを育成 全授業を英語で行う理工学部「デジタルグリーンテクノロジー学科」開設へ
<2027年4月開設に向けて設置構想中> 生成AIをはじめとしたテクノロジーの急速な進化と普及が進む中、持続可能なグリーン社会の実現を目指すGX(グリーントランスフォーメーション)の重要性が高まっています。上智大学では、...
NEWS | お知らせ
理工学部の亀田 裕介 助教が中部電気利用基礎研究振興財団の研究助成に採択されました
理工学部情報理工学科の亀田 裕介 助教が中部電気利用基礎研究振興財団の研究助成に2月20日に採択されました。 「Neuromorphic Stereo Cameraシステムを用いた超高速シーンフロー推定」 超高速ダイナミ...
NEWS | お知らせ
国際協力人材育成センター主催 2025年春期「国際公務員養成コース」「国際公務員養成英語コース」をオンライン(Zoom)にて開講します
4月に開講する国際公務員養成のための2講座について募集を開始いたしました。詳細、お申込みは下記に記載されている各講座のウェブサイトをご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております。 【国際公務員養成コース】(Zoomオン...
NEWS | お知らせ
【上智学院】音楽著作権ファンドへの投資を実施しました
学校法人上智学院は、このたび音楽著作権ファンドへの投資を実施しました。音楽市場はデジタル化の進展により、収益構造が大きく変わりました。国際レコード産業連盟(IFPI)によると、2023年の世界の音楽市場の売り上げは
NEWS | プレスリリース
SNSと深層学習を組み合わせて熱中症リスクの早期発見
上智大学大学院地球環境学研究科の安納 住子教授らの研究グループは、SNSと深層学習を用いて、熱中症リスクを時空間レベルで早期に検知することが可能であることを実証しました。 近年、健康リスクを早い段階で検知することを目的と...
NEWS | お知らせ
【2025年4月開講】「緊急人道支援講座」を開講します
春期開講、「緊急人道支援講座」についてご案内いたします。 【緊急人道支援講座】本講座は、緊急人道支援に取り組むための基礎的知識やスキルを身に付け、その後のキャリアに生かしてもらうことを目的としています。本講座では、講義と...
NEWS | お知らせ
経済学部4年のZhang Yuさん、Lu Xueさん、Li Xiaoweiさんが公益財団法人 国際保険振興会(FALIA)の2024年度懸賞論文で第3位になりました
経済学部4年のZhang Yuさん(経営学科)、Lu Xueさん(経済学科)、Li Xiaowei(経営学科)さんが公益財団法人 国際保険振興会(FALIA)の2024年度懸賞論文で第3位になりました この懸賞論文は、日...
NEWS | お知らせ
体育会サッカー部が日本赤十字社の金色有功章を受章しました
体育会サッカー部が日本赤十字社の金色有功章を受章しました。金色有功章は明治18年に日本赤十字社の表彰制度として定められた勲章式の記章で、献血功労団体表彰としては今日に至るまでの最高位の表彰です。これまで継続的に行ってきた...
NEWS | お知らせ
上智地球市民講座(公開講座)2025年度春学期受講生募集中
NEWS | お知らせ
理工学部4年の滝沢 幹さんが材料技術研究協会で優秀口頭講演賞を受賞しました
理工学部物質生命理工学科4年の滝沢 幹さんが材料技術研究協会で優秀口頭講演賞を受賞しました。 この賞は、2024年材料技術研究協会の口頭発表の中で優秀な内容・発表に贈られる賞です。滝沢さんは今回の受賞に際して「大学院に進...