Articles 記事一覧

NEWS | お知らせ

国際平和映像祭において文学部新聞学科の銭 晟揚さんが手がけた作品が準グランプリを受賞しました

受賞作品は「町の平和を記録する〜半世紀の地域文化貢献〜」 国際平和映像祭2023のファイナリストの作品の一覧はこちらです。

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #新聞学科
  • #文学部

Read

NEWS | プレスリリース

「国連の日」と連動し上智大学国連Weeksを開催

AIをめぐるガバナンスや紛争地域における平和構築に加え、STEM教育、持続可能な食システムまで多岐にわたるトピックで企画を展開 上智大学では、10月24日の「国連の日」に寄せて、2023年10月7日(土)~24日(火)の...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学部 近藤 次郎教授がAMED BINDS公開講座で研究紹介を行います

AMED 「第2回BINDS公開講座」での研究紹介のお知らせ 9月29日(金)にオンライン開催で、日本医療研究開発機構(AMED)が実施する「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)において「第2回BINDS公開講座...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学アイランド・サステナビリティ研究所が国際シンポジウムおよび地方自治体との共催イベントを開催します

上智大学アイランド・サステナビリティ研究所(所長:地球環境学研究科・あん まくどなるど教授)は、2023年9月に下記3つのイベントを実施いたします。 <東京開催>太平洋とカリブ海の島しょ地域・開発途上国におけるSDGs達...

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学とPwC Japanグループが「グローバル・ビジネス論」連携講座を開講します

日系多国籍企業が直面する事業のグローバルやESGなどの課題解決をガバナンス・会計・税務の視点から学ぶ 上智大学とPwC Japanグループ(グループ代表: 木村 浩一郎)は、2024年度秋学期科目として、9月27日より、...

  • #教育

Read

NEWS | お知らせ

SUP上智大学出版より『ホセ・グァダルーペ・ポサダの時代-十九世紀メキシコ大衆印刷物と版元パネガス=アロヨ工房』を刊行しました

  • #教員
  • #上智大学出版

Read

上智大学 Sophia University