Articles 記事一覧
NEWS | お知らせ
総合グローバル学部の櫻田智恵助教が東南アジア学会で東南アジア史学会賞を受賞しました
総合グローバル学部総合グローバル学科の櫻田智恵助教が東南アジア学会で第23回東南アジア史学会賞を受賞しました。この賞は、東南アジア史学の研究を奨励し、斯学の発展に資することを目的とし、国際学界に貢献しうる優秀な研究業績を...
NEWS | プレスリリース
血管のしなやかさを生む「弾性線維」の立体構築に成功
‐三次元血管モデルを確立 ‐概要 東京医科大学細胞生理学分野 横山 詩子主任教授、大学院博士課程 澤田 侑理、筑波大学生存ダイナミクス研究センター 柳沢 裕美教授、大阪大学大学院工学研究科 松﨑 典弥教授、上智大学理工学...
NEWS | トピックス
第79回ソフィア祭を開催しました
第79回ソフィア祭(学園祭)が、11月1日から4日にかけて開催されました。
NEWS | お知らせ
理工学研究科博士前期課程1年の清水 真梨亜さんが日本イオン交換学会で優秀ポスター発表賞を受賞しました
理工学研究科理工学専攻 化学領域博士前期課程1年の清水 真梨亜さんが日本イオン交換学会 第38回日本イオン交換研究発表会・第44回溶媒抽出討論会で優秀ポスター発表賞を受賞しました。 この賞は、大学院生を中心とする若手ポス...
NEWS | お知らせ
理工学研究科博士前期課程1年の小金 瑞季さんが公益社団法人日本金属学会で優秀ポスター賞を受賞しました
理工学研究科理工学専攻機械工学領域博士前期課程1年の小金 瑞季さんが公益社団法人日本金属学会で2025年秋期講演大会第45回優秀ポスター賞を受賞しました。 この賞は、ポスターセッション発表者を対象に、優秀なポスターおよび...
NEWS | トピックス
平和を描く、対話をつなぐ―ボスニア・ヘルツェゴビナの教員とアーティストとワークショップを実施しました
10月28日から30日にかけて、総合人間科学部教育学科の国際教育開発学ゼミ(小松太郎教授)履修生を中心に、ボスニア・ヘルツェゴビナの大学教員およびアーティストとともに、「平和」をテーマにしたワークショップを実施しました。...
上智大学法科大学院 無料法律相談
- 四ツ谷キャンパス2号館2階205号室など
- 法科大学院
Sophia Open Research Weeks 2025
- 上智大学研究機構
史学専攻入試説明会
- 18:00 - 19:00
- Zoom
- 史学科事務室
講演会”The therapeutic uses of Olea Europaea L. in al-Andalus”
- 18:30 - 20:30
- 中央図書館8階(L-821)/ 無料・申込み不要
- 上智大学ヨーロッパ研究所
Responsible Citizens and Managing Decline: The Role of Food Governance in Japan
- 18:00-19:30
- 10号館301会議室 またはZoom(登録不要)
- 比較文化研究所
ウクライナ文化セミナー
- 17:30〜19:00
- 四谷キャンパス中央図書館L821
- 上智大学ヨーロッパ研究所
Sophia Chronicle since 1913
始まりは15人の学生から。110年以上の歴史を持つ上智の出発点
The Knot-知の結節点
近代以降の女性や家族をめぐる価値観がどのように形成されたのか解明したい
Window to the World
毎日を実りある時間に。挑戦と成長を重ねたインドネシアでの学びの日々
上智大学の挑戦
変わらないために変わる~新学長が考える「上智らしさ」の追求
The Knot-知の結節点
海外で大人気の日本漫画は、スペイン語ではどのように訳されてきたのか
Sophia Chronicle since 1913
あの有名劇団も上智の舞台に。語り継がれる演劇との深い関係性