エネルギーの持続可能性への取り組み
上智大学では全キャンパスにおいて再生可能エネルギー100%の電力への切り替えました。これにより、上智大学全キャンパスで使用する電力量のすべてにあたる年間約2200万kwhが、CO2を実質的に排出しないエネルギー源になりました。
さらに、日々の大学生活で必要不可欠な電力を再生可能エネルギー化することにより、学生の意識改革にもつなげています。
これまでの取り組み
2020年度
四谷キャンパスで使用する電力への再生可能エネルギーの導入を開始

2021年度
四谷キャンパスで電気・ガスエネルギーの100%再生可能エネルギー化を達成

2023年度
全キャンパスで100%再生可能エネルギー化を達成

2024年度
太陽光発電施設と契約し、電気の自給自足を開始

太陽光発電ドキュメンタリー

上智大学は、四谷キャンパスで使用する電力を100%再生可能エネルギー由来に切り替え、さらに新たに設立した太陽光発電所による電力の自給自足にも挑戦しています。電気の送電開始に先立ち、2025年1月にはダイバーシティ・サステナビリティ推進室に所属する学生職員が発電所を視察し、その学びや気づきを広めるために活動してきました。
学生の姿を通じて、上智のサステナブルへの取り組みをぜひご覧ください。