2006/02/22更新
◆フランス文化研究B-2(フランスの安全保障) - (後)
|
立川 京一
|
○講義概要 |
20世紀中頃から今日までのフランスの外交と防衛の諸政策を「安全保障」をテーマに検討する。伝統的な安全保障政策に加え、1960年代以降の独自の国防戦略、アメリカ、イギリス、ドイツ、ロシアとの関係などを通じて、フランス人の安全保障観を認識し、フランスの政治・外交、フランスを取り巻く国際安全保障環境を理解する。必要に応じて、20世紀前半までの歴史も振り返る。ヨーロッパ統合による影響にも目を向ける。授業は講義形式で行う。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(70%)
|
○授業計画 |
1 | オリエンテーション |
2 | フランスの対外戦争 |
3 | フランスにとっての安全保障上の脅威 |
4 | 安全保障の手段 |
5 | 安全保障政策の決定 |
6 | 同盟関係 |
7 | 核兵器保有への道 |
8 | フランス独自の核戦略「全方位抑止戦略」 |
9 | ド・ゴール外交 |
10 | ド・ゴール後(1970年代、80年代) |
11 | 冷戦終結と湾岸戦争の影響 |
12 | フランスとヨーロッパの安全保障(1)-ヨーロッパ防衛共同体の挫折- |
13 | フランスとヨーロッパの安全保障(2)-ヨーロッパ共通外交・安全保障政策へ向けて- |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|