2006年度上智大学シラバス

2006/02/24更新
◆アメリカン・ゴシックⅡ - (後)
中川 千帆
○講義概要
Iで読んだ19世紀のゴシック小説を踏まえながら、20世紀以降の小説、映画などを題材として取り上げて分析していきます。したがって、教材とするのは、「文学」といわれる題材だけに限られず、娯楽小説・映画として人々に楽しまれているものが中心となります。ゴシック的テーマ――家、父親と家族の関係、視線、内部と外部との関係、敵意ある環境におかれたヒロイン――を特に重点的に取り上げ、それらがなぜ繰り返し繰り返し小説、映画のなかで語られるのか、それがアメリカ社会においてどのような意味を持ち、そして変化があるのであれば、時代の変遷につれ、その意味がどう変化してきたのか、ということを考えてみたいと思います。
○評価方法
出席状況(15%)、授業参画(15%)、リアクションペーパー(30%)、レポート(40%)
○テキスト
以下二作品以外のテキストは、適宜プリントを配布します。
Shirley Jackson "The Haunting" Penguin, 1999
Stephen King "The Shining" Simon & Schuster, 2001
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1The Haunting by Shirley Jackson
ディスカッション
2The Haunting by Shirley Jackson
ディスカッション
3The Haunting by Shirley Jackson
ディスカッション
4"The Veldt" by Ray Bradbury
ディスカッション
5"Where Are You Going, Where Have You Been?" by Joyce Carol Oates
ディスカッション
6A Nightmare on Elm Street
映画鑑賞 & ディスカッション
7"The Shining" by Stephen King
ディスカッション
8"The Shining" by Stephen King
ディスカッション
9"The Shining" by Stephen King
ディスカッション
10"The Shining" by Stephen King
ディスカッション
11"The Shining" by Stephen King
ディスカッション
12Scream
映画鑑賞 & ディスカッション
13The Village
鑑賞 & ディスカッション

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター