2006年度上智大学シラバス

2006/02/21更新
◆英語音声学入門 - (前)
篠原 茂子
○講義概要
一般音声学の基礎及び英語の音声音韻の基礎を学ぶ。比較のため日本語の音声音韻も含める。言語科学の基礎を学びたい人、英語の発音を理解し、発音及び聴解力を高めたい人、英語教育はもちろん日本語教育に携わろうという人にも薦める。
○評価方法
授業参画(20%)、前期学期末試験(授業期間中)(80%)
○参考書
授業中に紹介。
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講
可 (人数の許容範囲で)
○授業計画
1音声言語とは何か?*授業計画はおおまかなもので途中変更あり。
2英語の強勢と日本語高低アクセント、演習
3音声学、音韻論上の分節音
4調音音声学 発声の種類と調音点
5演習
6英語の子音、日本語の子音
7演習
8母音の調音
9復習と演習
10その他の調音
11演習
12分節音の語彙弁別性における役割
13日本語の音節構造と音韻規則
14演習
15英語の音韻規則I
16演習
17英語の音韻規則II
18演習
19英語の音節と語彙の形
20英語の強勢と母音の関係
21英語の方言について
22演習
23音響学について。音韻、音響と知覚の関係。
24大人の外国語知覚
25予備
26試験

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター