2006年度上智大学シラバス

2006/04/19更新
◆ジャーナリズム特殊Ⅰ - (前)
(代表)石川旺
○講義概要
現在の日本においては、「世論」が極めて短期間に変動するという不安定な状況がしばしば観察される。本講は現代における世論・メディア・世論調査の三者関係を検討し、人々の意見形成の実態を把握しようと試みる。それぞれの分野で豊かな実務経験をお持ちの外部講師をお招きし、実態に即した論議を展開する。
○評価方法
出席状況(30%)、リアクションペーパー(30%)、レポート(40%)
○参考書
石川 旺『パロティングが招く危機-メディアが培養する世論』リベルタ出版 2004
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1マスコミの世論調査/方法と現状  原 美和子講師
2「日本人の意識」調査の20年   荒牧 央講師
3無党派層の増加と今後への期待  河野 啓講師
4新聞社が実施する世論調査とその結果がもたらすインパクト

                 峰久 和哲講師
5新聞社が実施する世論調査とその結果がもたらすインパクト

                 峰久 和哲講師
6新聞社が実施する世論調査とその結果がもたらすインパクト

                 峰久 和哲講師
7新聞社が実施する世論調査とその結果がもたらすインパクト

                 峰久 和哲講師
8テレビの映像が世論に及ぼすインパクト

                 青田雄義講師
9テレビの映像が世論に及ぼすインパクト

                 青田雄義講師
10テレビの映像が世論に及ぼすインパクト

                 青田雄義講師
11テレビの映像が世論に及ぼすインパクト

                 青田雄義講師
12人々の意見形成とメディア

                 石川 旺 担当
13人々の意見形成とメディア

                 石川 旺 担当

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター