2006年度上智大学シラバス

2006/02/26更新
◆雑誌論 - (通)
植田 康夫
○講義概要
雑誌が新聞・書籍と比較してどのような特色をもつメディアであるかを明らかにしたうえで、雑誌がヨーロッパおよび日本においてどのようにして発生したかを歴史的にたどる。そして、雑誌の編集過程を、企画-原稿依頼-原稿入手という順序でたどり、雑誌を主要ジャンルでとに展望し、雑誌がジャーナリズムとして果たしてきた役割やライフスタイルの変化に与えた影響などにふれ、今後の雑誌についても展望する。
○評価方法
出席状況(20%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(60%)
雑誌製作(20%)
○テキスト
植田康夫編著『新現場からみた出版学』 学文社・2004
天野勝文他『新現代マスコミ論のポイント』 学文社・2004
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1「雑誌」というメディアの特色
2「雑誌」というメディアの特色
3「雑誌」の発生
4「雑誌」の発生
5日本における「雑誌」の歴史
6日本における「雑誌」の歴史
7日本における「雑誌」の歴史
8日本における「雑誌」の歴史
9日本における「雑誌」の歴史
10「雑誌」の編集過程
11「雑誌」の編集過程
12「雑誌」の編集過程
13「雑誌」の編集過程
14「雑誌」の編集過程
15「雑誌」における執筆者と読者
16「雑誌」における執筆者と読者
17「雑誌」の流通
18「雑誌」の流通
19「雑誌」のジャンル
20「雑誌」のジャンル
21「雑誌」のジャンル
22「雑誌」のジャンル
23「雑誌」の役割と影響
24「雑誌」の役割と影響
25「雑誌」の役割と影響
26「雑誌」の今後

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター