2006年度上智大学シラバス

2006/02/20更新
◆史料講読演習(日本史) - (後)
青山 英夫
○講義概要
日本中世史(鎌倉期−戦国期)の専攻者を対象とし,中世史研究に必要な基本的史料の講読を行なう。史料テキストは開講時に配布し,割当てられた史料を順に講読し,その史料より主要なテーマを選び,各自発表する。
○評価方法
出席状況(30%)、授業参画(30%)、レポート(40%)、後期学期末試験(授業期間中)
講読の際に作成するレジュメと発表をまとめたレポートを提出する。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1鎌倉幕府成立に関する史料
2守護地頭設置
3承久の乱
4貞永式目
5永仁の徳政令
6悪党
7建武新政
8建武式目
9守護の権限
10逃散と土一揆
11応仁の乱
12戦国の動乱
13(期末試験)

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター