2005年度上智大学シラバス

◆言語障害学特殊講義A(失語症) - (前)
進藤・長塚
○講義概要
成人のコミュニケーション障害を理解するための入門レベルの講義を行う。大脳の言語中枢の障害による失語症を中心に,発音の障害,老人性認知症(痴呆)によるコミュニケーション障害について,その特徴とリハビリテーションへの配慮を学ぶ。
○評価方法
出席状況、リアクションペーパー、前期学期末試験(授業期間中)
提出物および最終回の試験により評価する。
○テキスト
『毎回資料を配布する。』
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1オリエンテーション/コミュニケーションの障害
2言語と脳
3失語症とは(1)
4失語症とは(2)
5失語症と言語モデル
6失語症の評価
7失語症の言語訓練
8失語症者の心理・社会面
9言語と記憶
10運動障害性構音障害
11認知症(痴呆)(1)
12認知症(痴呆)(2)



痴呆(2)
13まとめと試験

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課