○講義概要 |
授業計画のたて方、教室活動について具体的にみていく。その後、自分で考えた教室活動をもとに模擬授業を行い、全員で検討する。最後に評価の方法と基準に関する様々な問題にも触れたいと思う。教職につくことを望む3年次(以上)の学生、語学教育の諸問題に興味をもつ学生を対象とする。フランス語科教育法Iの知識を前提とする。
|
○評価方法 |
出席状況、授業参画、リアクションペーパー、レポート 発表
|
○授業計画 |
1 | ガイダンス |
2 | 教授法の変遷 |
3 | 教材分析(2) 日本vs フランス |
4 | 模擬授業.ディスカッション |
5 | 模擬授業.ディスカッション |
6 | 模擬授業.ディスカッション |
7 | 模擬授業.ディスカッション |
8 | 模擬授業.ディスカッション |
9 | 模擬授業.ディスカッション |
10 | 模擬授業.総まとめ |
11 | 評価(1) |
12 | 評価(2) |
13 | 予備日 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|