◆フランス文化研究A-1 - (前)
|
井出 洋一郎
|
○科目サブタイトル |
フランス美術における作家研究1
|
○講義概要 |
今年春期はG.ド・ラトゥール展、ルーヴル美術館展、ゴッホ展と大きな企画展が続くので、それにちなんだ美術家研究の絶好の機会である。授業の前半はG.ド・ラトゥール、アングル、ゴッホを中心にその代表作の分析にあてる。受講生は必ず展覧会を鑑賞し、3回の見学レポートと後半での研究発表に結びつけること。共通課目の西洋美術史を履修することが望ましい。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(40%)、レポート(50%)
|
○参考書 |
国立西洋美術館 編『G.ド・ラトゥール展カタログ』読売新聞社 2005 横浜美術館 編『ルーヴル美術館展ー19世紀フランス絵画 新古典主義からロマン主義へーカタログ』日本テレビ放送網 2005 東京国立近代美術館他 編『ゴッホ展カタログ』東京新聞 2005
|
○授業計画 |
1 | オリエンテーション:フランス美術16-19世紀概観 |
2 | G.ド・ラトゥール1:風俗画 |
3 | G.ド・ラトゥール2:宗教画 |
4 | ドミニック・アングル1:ラファエロと古代・中世趣味 |
5 | ドミニック・アングル2:オリエンタリスム |
6 | ゴッホ1:ミレーから印象主義 |
7 | ゴッホ2:色彩の表現主義へ |
8 | 研究発表に向けての注意とテーマ提出:3つの展覧会から自分の関心ある美術家一人を選び、テーマを設けて発表する。一人15分程度。 |
9 | 研究発表1 |
10 | 研究発表2 |
11 | 研究発表3 |
12 | 研究発表4 |
13 | まとめ |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|