2005年度上智大学シラバス

◆国語科教育法Ⅰ - (前)
瀧康秀
○講義概要
国語があらゆる教科の基本であることは言を俟たない。この授業では,中・高における国語教育が果たすべき役割について考察しつつ,国語の授業の理想的なあり方について研究していきたい。前期のIでは,主として現代文を教材とする授業に注目し,授業に臨む意識・準備について,また,具体的な授業展開の方法・評価について扱うこととする。
○評価方法
出席状況,模擬授業への取り組み,レポート等で総合的に評価する。
○テキスト
全国大学国語教育学会編『新訂 中学校・高等学校国語科教育研究』 学芸図書株式会社
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1国語教育を取り巻く諸問題(導入)
2学習指導要領をめぐって
3表現学習の可能性(1)
4表現学習の可能性(2)
5言語事項の教育について
6現代文の授業について(1)
7   〃         (2)
8   〃         (3)
9   〃         (4)
10   〃         (5)
11   〃         (6)
12   〃         (7)
13前期のまとめ

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課