2005年度上智大学シラバス

◆書道Ⅰ - (通)
今川義紀
○科目サブタイトル
書道の基礎的な学習を通して、楷書体の特質と現代的な意義、学校教育における書写指導の在り方を理解し、表現能力の開発と共に伝統や文化、情操との関わりを探る。
○講義概要
書道におけるもっとも基礎的な楷書学習とそれに調和するひらがなの学習を通して、国語科教員として必要な書道の基礎的能力、理論、知識、実技、鑑賞力、指導力を養う。同時に書道愛好者にも開放し、書の伝統文化への理解を深め、表現能力の向上と情操の陶冶に努める。経験の有無は問わない。毛筆を主に硬筆をも含め、実技を中心に進める。
○評価方法
出席状況(50%)、小テスト等(50%)
○テキスト
全国大学書写書道教育会編『新編 書写指導』 萱原書房・平成16年初版第2刷発行
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス、授業全体説明、用具用材
2姿勢と執筆、用具の使用法と基本実習
3楷書における基本点画の種類・歴史・特長と書き方(毛筆)
4           〃
5           〃
6           〃
7           〃
8硬筆によるひらがなの基本字形の練習
9硬筆によるひらがなの基本字形の練習
10硬筆によるカタカナの基本字形の練習
11硬筆による漢字、ひらがな、カタカナ交じり書の練習
12硬筆による漢字、ひらがな、カタカナ交じり書の練習
13毛筆による楷書に調和するひらがなの基本字形の練習
14毛筆によるカタカナの基本字形の練習
15注意すべき筆順と基本実習
16字形の学び方(一)字形の要素、基本実習
17   〃  (二)点画の組み合わせ、基本実習
18   〃  (三)点画の接し方、基本実習
19   〃  (四)部分の組み立て方と上下からなる文字、基本実習
20   〃  (五)      〃
21   〃  (六)内外からなる文字、基本実習
22   〃  (七)許容される書き方、基本実習
23年賀状の書き方
24配字・全体構成・基本実習
25   〃
26漢字・かな交じり書・基本実習
27   〃
28   〃
29書の代表的古典・実習と鑑賞
30   〃

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課