2005年度上智大学シラバス

◆国文学概説Ⅱ - (後)
岡雅彦
○講義概要
日本文学について、その形式や内容、制作と享受等、様々な角度からその特質を分析し概説する
○評価方法
出席状況(10%)、授業参画(10%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(80%)
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1日本文学総論
2書物の歴史 創作と享受
3書物の愛好者 蔵書印の形と楽しさ
4書物の流伝 文庫図書館・海外流出
5学問の良心 学者と作家(芥川龍之介、水上勉など)
6江戸文学の精神1 話芸・初期噺本、江戸小咄、民話
7同2 黄表紙の未来記
8同3 言語遊戯:地口、口合、謎、俄
9日本人の精神1 一休伝承の展開 狂雲集の世界
10同2 江戸の一休説話
11同3 頓知小僧一休 アニメーションの世界
12世界の中の日本文学・日本文化
13予備日

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課