1 | オリエンテーション |
2 | 英語史1 (印欧語と比較言語学) 音声学1 (母音の分類) |
3 | 英語史2 (古英語1=ゲルマン民族の襲来) 音声学2 (前舌母音) |
4 | 英語史3 (古英語2=発音・文法) 音声学3 (後舌母音) |
5 | 英語史4 (古英語3=語彙) 音声学4 (中舌母音) |
6 | 英語史5 (古英語4=ヴァイキングの影響) 音声学5 (二、三重母音) |
7 | 英語史6 (中英語1=ノルマン征服) 音声学6 (子音の分類) |
8 | 英語史7 (中英語2=発音・文法) 音声学7 (破裂音) |
9 | 英語史8 (中英語3=語彙) 音声学8 (摩擦音1) |
10 | 英語史9 (近代英語1=ルネサンスと宗教改革) 音声学9 (摩擦音2) |
11 | 英語史10 (近代英語2=大母音推移) 音声学10 (破擦音1) |
12 | 英語史11 (近代英語3=語彙) 音声学11 (破擦音2) |
13 | 英語史12 (近代英語4=綴り・文法) 音声学12 (鼻音) |
14 | 語源学1 (語史的語源と遡源的語源) 音声学13(側音) |
15 | 語源学2 (意味変化の型) 音声学14(移行音) |
16 | 語源学3 (語形成) 音声学15(声帯の使われ方) |
17 | 語源学4 (音韻法則) 音声学16(同化) |
18 | 語源学5 (音象徴) 音声学17(さまざまの音変化) |
19 | 文法1 (英語と米語) 音声学18(音素と異音) |
20 | 文法2 (formalとinformal 1) 音声学19(強勢とリズム) |
21 | 文法3 (formalとinformal 2) 音声学20(抑揚) |
22 | 文法4 (formalとinformal 3) |
23 | 文法5 (politeとfamiliar 1) |
24 | 文法6 (politeとfamiliar 2) |
25 | 文法7 (tactfulとtentative) |
26 | 文法8 (elevated) |