2005年度上智大学シラバス

◆総合演習 - (後)
中村 友太郎
○科目サブタイトル
―共に生きるために―
○講義概要
今日の人類が抱える問題として,文化や宗教のグローバル化がある。その中にあって人間相互に,多様な世界観や価値観への賢明な対応がますます問われている。いわゆる人類の「共生の道」の研究は,限られた一部の者だけではなく,むしろ新世紀に生きる地球市民の,基本的な人間学的知見として再考される必要がある。かかる視点に立って「諸宗教間の対話」や「地球倫理」等の問題を手がかりに,単にテーマの知識を深めるだけではなく,生徒にたいして,それらの問題をいかに教えるか,その指導法などについても,教材開発や発表・討論の中で習得することを目指す。
○評価方法
参加者全員で分担して取り組む作業・討論・総括の全課程の歩みを総合的に評価する。
○テキスト
特定の教科書は指定しないが,必要な資料はその都度プリント配布する。
○参考書
授業の中で適宜に紹介・指示する。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1総合演習ガイダンス・プログラムの打ち合わせ
2「総合学習」をめぐって(1)
3「総合学習」をめぐって(2)
4多元的世界における「共生」の問題事例①
5多元的世界における「共生」の問題事例②
6演習課題への取り組み
7演習課題への取り組み
8演習課題への取り組み
9演習課題への取り組み
10演習課題への取り組み
11演習課題への取り組み
12まとめ・プログラムのふりかえり

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課