2005年度上智大学シラバス

◆心理学ⅠB - (後)
金子 尚弘
○講義概要
基礎心理学の知識を学んだことを前提として、心理学の応用分野について講義する。この講義では人間の発達や人格についての基礎的な知識と、臨床心理学、社会心理学で扱われるさまざまな知見を通して、人格の形成、青年期の不安、精神の障害とその対処の方法、さまざまな環境における社会的行動などについて学び、客観的に自分自身および他人を理解できるようにする。
○評価方法
出席状況(5%)、リアクションペーパー(10%)、レポート(25%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(60%)
○テキスト
開講時に指示する。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1心理学の応用:さまざまな分野における心理学の応用について。
2自我と不安:自我について、不安について。
3人格の諸側面:人格の理論について。
4人格の測定:人格テストの種類、作成方法について。
5交流分析①:自分自身について。
6交流分析②:人間関係の分析。
7カウンセリングの対象と理論・方法:障害の治療と援助。
8精神障害と治療:精神障害の原因と治療方法について。
9態度と偏見:態度の形成、態度と情報、偏見について。
10説得的コミュニケーションと態度:認知的不協和、態度の変容について。
11社会的事象の認知、原因の帰属:我々は身の回りで起こった事柄の因果関係。
12対人行動、関与:対人魅力、援助行動、攻撃行動、アタッチメントについて。
13集団と個人:集団圧力、同調、集団の力学、リーダーシップについて。

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課