2006/02/27更新
○講義概要 |
光・電子デバイスの基礎となる基礎的電子物性を学び、理解を深める。固体の結合状態、結晶構造と逆格子、回折現象の理論、格子振動、半導体の電気的・光学的性質、誘電現象、化合物半導体など、特に基礎的現象に重点をおいて講義する。
|
○評価方法 |
中間試験と期末試験の成績、出席状況、レポートの提出状況を総合的に評価する。
|
○参考書 |
宇野他訳・キッテル『固体物理学入門』丸善
|
○授業計画 |
1 | 固体の結晶状態 |
2 | 原子間に作用する力と凝集エネルギー |
3 | イオン結合の性質 |
4 | 共有結合と共有結合性度 |
5 | 固体の原子配列と空間格子 |
6 | 逆格子空間と逆格子の性質 |
7 | 結晶による回折 |
8 | 格子振動(2原子格子の格子振動モード) |
9 | 格子振動(2原子格子の格子振動モード) |
10 | 誘電分極とは、誘電分極の種類 |
11 | 内部電界と誘電分極 |
12 | 誘電分極の周波数性、誘電損 |
13 | 化合物半導体と光デバイス材料の基礎 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|